2024年 4月 26日 (金)

支持率急落「安倍首相」国会出席の大バクチ!怒って暴言吐けば政権瓦解

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   安倍首相がようやく閉会中審査に出席することを決断した。自民党執行部や菅官房長官は反対したようだが、支持率がこれ以上下がるのを避けたいという首相が押し切った形だ。

   野党側が首相からどんな言質を取ることができるのか、正念場である。質問者は山尾志桜里、辻元清美、森ゆうこなど、首相の権威などを忖度しない女性がいい。安倍をとことん追い詰め、怒って暴言を吐けば安倍政権は瓦解する。

   藤原正彦が週刊新潮のコラム「管見妄語」で、「国家戦略特区の話であり、その内容を決める諮問会議の議長は首相なのだから、首相の意向はあったに決まっている」が、収賄でもない限りこの問題は間もなく消えていくと見ている。だが、メディアも野党も「国家戦略特区の妥当性という本質論に届かないのは残念だ」という。

   特区は岩盤規制の緩和という名目で、食物、農業、医療、教育などの市民をまもるために長い時間をかけて作り上げたルールをまずここで外して、全国へ広げていこうというものだが、「発展途上国では外資を呼び込むためによく見られるが、先進国ではめったに見られないものだ。万民に公平という法治国家の考えに矛盾するもので、一部の事業者が得をする不公平はこれからも必然的に出てくる。しかも内容の多くは国民や地方の要望に基づくというより、これまでアメリカが要求してきたものを首相や取り巻きが主導で決定したものだから、米通商代表部のカトラーに絶賛されたほどだ」と、特区そのものへの疑問を安倍首相に質すべきだろう。

テレビ討論「論客採点」最高点は共産・小池、滑舌悪い自民・二階ビリ

   同じ週刊新潮が、テレビ討論に出ている政治家たちの発言を採点している。一番評判が悪いのは二階俊博幹事長で、活舌が悪く聴き取れないし、内容がまったくつまらないと最低点。歯切れのよさでは、共産党の小池晃書記局長。加計学園問題については、「こんなデタラメで、こんなに姑息で、こんな卑劣な逃げ切り方って、許してはいけないと思いますよ!」と鋭いところが評価され最高点。

   石破茂前地方創生大臣も安倍批判を強め、豊田真由子議員の暴言については「私が幹事長をやった時、当選した方です。責任は私にもあると思っています」と反省を述べるなど、評価は高い。だが、人として好きになれない、冷たそうなど、見かけで損をしているようだ。

   自由党の森ゆうこ参院議員は、このところ鋭い突っ込みで株を上げてきている。稲田や蓮舫のように、高価なものを身に着けていないところがいいそうである。

   ところで、病院に逃げ込んだ豊田真由子議員だが、告発した元秘書が出した被害届を朝霞署が受理した。「相手は代議士でもあり、捜査1課も加わって暴行と傷害容疑での捜査を慎重に進めています」(埼玉県警担当記者)

   元秘書の方は示談に応じることは考えていないというから、略式起訴で罰金刑が科せられると、元東京地検特捜部副部長の若狭勝代議士が話している。結論が出るのは年末になりそうだというが、その頃にはまた豊田センセイの絶叫が歳末の街に流れることであろう。

   財務省の佐川宣寿・理財局長(59)が国税庁長官になるという人事が話題を呼んでいる。佐川は学校法人「森友学園」への国有地売却問題の担当局長として、国会で追及されても「不当な働きかけはなく、記録も残っていない」などとのらりくらりとした答弁を繰り返して批判を浴びた。野党からは「森友問題の功労者として『出世』させたのではないか」との批判も出ていて、納税者の理解を得られるのか、疑問が出ている。

   週刊新潮によると、この新国税庁長官は財務省の内々で作っている「嫌な奴リスト」で西前頭6枚目にあり、そのパワハラぶりはつとに有名らしい。国税OBがこう話している。

   「次長時代、佐川さんからの部屋からは何度も怒鳴り声が聞こえてきましてね。担当者が説明に行き詰まると、豊田真由子議員ばりに野太い声で、"お前の説明、わかんねーんだよッ"と罵声が飛んでくる。別の案件で居合わせた職員にも、"で、なんでお前はココにいるんだよ!"とドヤす場面もあった。気に入らないことがあると雷が落ちるから、皆、萎縮しながら仕えていました」

   上にはへこへこして、黒いものを白だといえといわれれば、その通りにいうだけの無能な役人だが、部下には、そのうっ憤を晴らそうと、居丈高になるのであろう。いるよな、こういうヒラメで嫌な奴ってどこにも。

フジテレビ凋落もむべなるかな・・・日枝院政支える傀儡会長・社長

   困った奴といえば、フジテレビの日枝という人間もその一人だろう。フジテレビの業績が悪くなったため、社長を辞めさせ、自分も会長を退き、取締役相談役に退いた。これで日枝時代は終わりをつげ、新体制でどん底まで落ちたフジを回復させるために動き出すのかと思っていたら、週刊文春によると、そうではないというのである。

   それは、新社長は前社長より10歳以上も年上で、この人間は、日枝の秘書室長をかつて務めていた。新会長も日枝社長時代に秘書室長を務めていたというから、何のことはない、自分の傀儡を立てて、裏で院政を敷くというのである。7月3日、フジテレビ本社22階の「フォーラム」に1000人近い社員を集めて、宮内新社長は、冒頭、日枝の功績をたたえ、これからは日枝取締役相談役を「代表」とお呼びすると高らかに宣言したというのだ。

   フジに求められているのは、日枝体制で澱み切った悪習を断ち切り、もっと自由な発想で番組作りができるようにすることであるはずだ。老兵は消え、清新な才能を伸ばせるようにしなければ、フジの将来はない。私はそう思う。

後がないトランプ「危険な賭け」北朝鮮に戦争仕掛けて起死回生

   アメリカのトランプもロイター通信などの世論調査によると、支持率38%と、こちらも政権末期のような様相を呈している。議会の承認を得ないトンデモ大統領令を乱発し、そのほとんどが否定されている。年間平均250万人の雇用創出も手つかず、大規模減税も大企業や金持ちを優遇する方向へとねじ曲がり、支持者の間からも失望したという声が澎湃と沸き上がってきている。

   パリ協定からの離脱は世界中から批判を浴びた。ロシアゲート疑惑の捜査を止めようとコミーFBI長官の首を切ったが、コミーが公聴会で「トランプから疑惑捜査の一部を中止するよう圧力をかけられた」と証言したことで、窮地に立たされている。

   安倍とトランプの共通点は「四面楚歌」ということだ。追い詰められたバカなトップが考えることはいつの時代も同じである。トランプの頭には、起死回生策としての「北朝鮮攻撃」があることは疑いようがない。7月4日に北朝鮮が打ち上げたICBM(大陸間弾道ミサイル)は、アメリカ・アラスカが射程に入ると推測され、トランプは激怒した。9月9日に北朝鮮は建国69周年を迎え、その前に6度目の核実験をすると見られている。週刊現代はその日は8月21日ではないかと推測する。それに合わせて、トランプが北攻撃の準備を整え、場合によっては、核実験直前を狙って攻撃を仕掛ける可能性がある。

   週刊文春は北朝鮮が核弾頭を搭載したICBMが、早ければ2019年にも実現するから、トランプにとって都合のいい時に北朝鮮への攻撃が始まるのではないかと推測しているが、そんな先までトランプ政権がもつだろうか。トランプのことだ、自国に被害がないうちにやってやろうと手ぐすね引いているのは間違いない。安倍ではそれを阻止することなどできはしない。今年から来年にかけて、日本を取り巻く状況は刻々と深刻になっていくのだろう。

稀勢の里よ、休む勇気もて!しっかり治して土俵に戻って来てほしい

   お次は相撲の話。名古屋場所が始まったが、いわんこっちゃない。初日、新大関の高安と先場所休場した稀勢の里がともに敗れた。高安は2日目からは落ち着きを取り戻しているが、「春場所でのケガが完治とはいえない状態で、場所直前まで強行出場するかが関係者の注目を集めた」(週刊ポスト)稀勢の里は、その後も立ち直れず、6日目にして2場所連続の休場となった。

   左肩のケガはかなり重く、完治する見込みもないのだろう。次の場所も休場することになれば、進退伺、引退せざるを得ない。横綱になった場所で、けがをおして出場し劇的な優勝を飾った。あの時、稀勢の里に「休む勇気」があれば、ここまで左肩が悪くなってはいないだろう。本当の勇気とはそういうものだ。久しぶりの日本人横綱誕生で、周囲も本人もどうするのが一番いいのかがわからなくなっていた。

   このままでは悲劇の横綱という名だけが残ることになる。稀勢の里よ、完治するまで何か月でも休むことだ。そして無双の横綱として再び土俵へ戻って来きてくれ。待っている。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中