2024年 3月 28日 (木)

電通「ブラック体質」変わるか?お題目で終わりそうな改革案

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   電通の新入社員だった高橋まつりさんが自殺したのは、おととし暮れ(2015年)だった。月平均の残業は最大で100時間を超え、ストレスからうつ病を発症していた。厚生労働省は違法残業事案として強制捜査を行い、検察庁は電通を略式起訴して罰金刑を求めた。しかし、裁判所は今月12日(2017年10月)、法廷で公開審理をすると異例の決定をした。これは何を意味するのか。

   山本敏博社長はNこう話す。「人の時間は有限で希少なものだという認識が非常に希薄でした。責任の重さを痛感しています。社員の健康を守り、法令を守ることに、一刻の猶予も許されないと考えています」

月40時間以上の残業はレッドカード

   働き方の見直しのモデルとなった営業局は、もともと労働時間に対する意識が低かった。入社15年目の渡邊雄平さん(36)は大口の顧客を複数抱え、忙しくなると会社の机の上で寝るのが普通だった。法律の基準を超える残業が1か月平均で1500件という職場だった。

   その営業局でいま、半月の残業時間が30時間を超えると、イエローカードとして午後5時半の帰宅が義務付けられる。40時間を超えるとレッドカードで残業禁止となり、業務は部長に引き継がれる。長時間働く者を部署全体でフォローしようというのだ。社員名のボードには黄色や赤のテープが貼り付けられていた。

   仕事の進め方も変わった。渡邊さんは午前7時半に出社し、早出社員用の無料の朝食をとってデスクにつく。午前中に集中して仕事を片付け、早めに帰宅。家族との時間も取れるようになった。とはいえ、退社は6時半と勤務時間はまだ長い。

   企画書やプレゼンのやり方も変わった。競争に勝つために入念を極めた提案書づくりも、いまは共有のシンプルな雛形に変え、時間の短縮につなげる。不安はある。顧客の要望に応えられるか。負けたら終わりだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中