2024年 4月 25日 (木)

レジが無人のコンビニ、現金を置いていない銀行...キャッシュレス化でアナタの暮らしはどう変わる?

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   深夜のコンビニ。レジは無人だ。現金は受けつけない。客はスマホに商品情報を読み取らせ、支払いをする――このキャッシュレスコンビニは日本の話だ。人手不足からすでに試験的に導入されている。「すごく簡単」「小銭を出し入れしなくていい」と、慣れた客が使いこなすのに問題はないそうだ。

   世界中でキャッシュレス化が進む。中国では爆発的な勢いだ。スウェーデンでは現金を扱わない銀行も出てきた。日本でも賽銭(さいせん)を電子マネーで払う神社がある。さらにカード払いさえやめて、スマホですます時代が来つつある。

   「暮らしはどうなるのか」と武田真一キャスターが問いかける。これ、いいことばかりなのだろうか。そこも考えておかないといけない。

家計簿をつける時もランチの割り勘にも便利だが...

   都内に住む2児の母、神戸美徳さんは今年(2018年)から子連れでの買い物をスマホ決済に替えた。レジの端末でQRコードとバーコードを読み取らせるだけで、小さい子供の動きに注意しながら現金の出し入れをしないですむ。「片手だけで一瞬で終えられる。最近は現金をほとんど使いません」という。

   もう一つの理由は、家計簿。以前はレシートから金額などを手書きしていた。今は自動的に作成できる。ママ友とのランチも、割り勘で払う際に小銭を気にしないでいい。

   楽天、LINE、NTTドコモも、このキャッシュレスビジネスに参入を決めた。店から3%の手数料が入るから多額の利益が見込める。

   LINEの担当責任者、長福久弘さん、今年3回、中国に出張した。「中国のキャッシュレス決済はもう若い人だけではなく、最近は高齢者が目立つ」と話す。

   孫に小遣いを与えるのもスマホで。小売店もスマホ払いに割引クーポンを出すサービスをつけて、顧客情報を得ようとする。「好みに応じた商品を提供すれば需要につながる。こうしたものを展開したい」と、長福さんは中国から専用端末を取り入れるための交渉を進めている。日本でも電子マネーが普及してきたが、中国で爆発的に広がったQRコードからの決済をにらむ。国内にある取扱店2万を100万店に増やす構想だ。

   京都大学の岩下直行教授(金融政策)は「これを進めることで、現金払いが広く普及している日本のような国ほどさまざまなメリットがある」と考えている。中国のキャッシュレス普及率は全決済の60%、イギリスは54・9%、日本は20%だ。

   日本の3大メガバンク(三菱UFJ、みずほ、三井住友の各フィナンシャル・グループ)はQRコード決済で連携を確認した。「銀行全体で1兆円ぐらいのコスト削減が可能」と、みずほ銀行幹部。窓口の人件費だけでなく、警備や管理にもコストがかからない。現金がないから店に強盗が入っても大丈夫だ。岩下教授は「国全体で10兆円のコストカットもおかしくない」と見る。

   スウェーデンでは、銀行に「現金ありません」の表示が目立つ。3分の2の支店で現金を扱わないことにした銀行もある。最近ではスマホさえ使わず、金属チップを埋め込んだ手をかざすだけで決済する最先端技術を、すでに3000人が使っている。

個人のデータが企業や政府にまる見えになる危険

   しかし、課題もある。73歳のスウェーデン女性は「現金のほうが安心だ」という。これまで週1回、現金を引き出して使ってきた。サイフの残りがわかり、日々の出し入れを振り返られる。ところが、周辺に3台あったATMが1台になってしまった。行きつけのパン屋も現金では買えなくなった。「ゆっくりと変わるべきで、変化を押しつけるのはよくありません」

   個人のデータが企業や政府にまる見えになる危険もある。中国では、スマホ決済の銀行や企業に融資を申し込むと、OKの場合は1秒で入金される。融資する側に客の取引先や支払い能力などの情報が詳細につかまれていて、瞬時に可否が判断されるのだ。融資側は「データから相手の人物像がわかる。データ活用が利益につながる」といい、こうした融資の規模は7兆円という分析もある。

   キャッシュレス化について、昨年(2017年)12月に日本で世論調査をしたところ、賛成は48・6%、反対は51・4%だった。とくに女性の反対が61・5%にのぼった。「浪費しそう」「感覚がマヒするのでは」といった理由だ。セキュリティーへの不安も否めない。

   岩下教授は「高齢者がとくに慣れていない。無理じいはよくありません。合意の上で使いたい人が増えるようにしていけばいい。少子高齢化の中で生産性を上げるためにも推進を」と指摘する。

   誰もが安全に使えることが前提でなければいけない。そうはいいながらスウェーデンのように現金を使えない店や銀行が勝手に増えていく恐れがある。誰一人でも気づいたら暮らしていけない状態にしないように、キャッシュレス化には当面「現金と両立」の条件つきで進める必要があるだろう。さまざまな問題を置き去りにして、ただ進めればいいというのはあまりに愚かで乱暴だ。

   ※NHKクローズアップ現代+(2018年5月14日放送『現金お断り』で暮らしが激変!?~追跡・キャッシュレス最前線~)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中