2024年 4月 21日 (日)

粗暴男・中田翔を引き取った原監督の日ハムに借り!巨人OBも「ファンへの裏切り」と怒り心頭――ほか7編

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   中田翔と大谷翔平。中田は大谷の6年先輩だが、共にドラフトで日ハムから1位指名され、中田は高卒新人としては史上5人目となる契約金1億円の大物ルーキーだった。大谷は大リーグ志望だったが、日ハムが強引に1位指名。投手と野手の二刀流選手として注目を集めた。

   中田は昨年までの12年間で本塁打257本、打点王を3回取り、パ・リーグを代表する強打者になった。大谷は8年間で本塁打48本、2015年には15勝をあげて最多勝利、最優秀防御率、最高勝率の賞を受賞している。打撃だけを見れば中田のほうが優っているが、御存じのように、今年の大谷は偉大なベーブ・ルースの記録を破るかもしれない大活躍で全米の注目を集めている。

   一方の中田は、今期はまったく振るわず、おまけにチームメイトに暴力を振るったために無期限の出場停止になってしまった。元から反社と親しいといわれていたが、この暴力沙汰で、ついに球界追放かとまでいわれていたのである。

   だが、原辰徳巨人が突然、中田をトレードで獲得し、すぐにスタメンで起用するという"暴挙"に出た。<「暴力事件を起こした協約違反の選手を球団の判断で勝手に無償譲渡するなど、ファンを愚弄する行為というしかない」(巨人OBの河田弘道)>(週刊新潮)

   その裏にはさまざまな憶測が流れているが、大方の見方は、日ハムの栗山英樹監督と巨人の原監督が親しいため、栗山が原に頼み込んだというものだ。客寄せパンダ&大砲が欲しい原の思惑と一致し、即移籍となったようだ。週刊ポストは、原が13年前に山本モナとの不倫で騒がれた二岡智宏と、やはり女性問題のあった林昌範のことで悩み、日ハムの梨田監督に引き取ってもらった恩返しだと見ているが、どちらにしても、両チームに太いパイプがあることは間違いないようだ。

   移籍してしまえば出場停止は無効になるとはいっても、以前から粗暴な振る舞いが問題になっていた中田問題に何の対処もしなかったNPB、長嶋茂雄まで担ぎ出して美談のように書きたてた読売グループの節操のないやり方は、決して中田のためにならないはずだ。

   大谷は今日(8月27日)41号を打った。後輩の活躍を中田はどんな思いで見ているのだろう。

千葉真一コロナ死「体鍛えてるのにワクチンで死んだら元も子もない」魅力あふれる役者バカ一代

   千葉真一の死が大きく報じられている。映画俳優として、野際陽子の夫として、アクション俳優を養成して真田広之らを輩出したこと、多額の借金を重ねたが、最後まで映画作りの情熱が冷めなかったことを、各誌が報じている。なかでも、深作欣二監督の『仁義なき戦い 広島死闘篇』で千葉が演じた大友勝利の「うまいもん食うてよ、マブいスケ抱くために生まれてきとるんじゃないの」というセリフが繰り返し引用されている。私は菅原文太が演じた広能昌三の「弾はまだ残ってるがよう」も好きだ。

   アクションに生涯を賭けた千葉らしく、80歳を超えてもトレーニングを欠かさず、後輩の俳優・岡崎二朗が7月初めに会った時、「ワクチンだけは絶対に打っちゃダメだ。ワクチンで死んだら元も子もない」と副反応を本気で心配していたという。だが、7月末に咳が頻繁に出るようになり、38度を超える熱が下がらず、PCR検査を受けると陽性だといわれた。その後、苦しくなり自分で救急車を呼んだ。それから10日後に心肺停止になってしまった。<魅力あふれる"役者バカ一代">(週刊新潮)が去ってしまった。

   ところで、二瓶正也という俳優を知っておいでだろうか。テレビ『ウルトラマン』(1966~67年)で科学特捜隊のイデ隊員を演じたことで人気者になった。加山雄三の『ハワイの若大将』で運動部のマネージャー役も演じている。

   彼とは長い付き合いになる。私と猪坂豊一が主催していた「マス研」の会によく来ていた。声の大きな愉快な人で、いつ会っても楽しい酒になった。鎌倉の家に遊びに来てくれと何度もいわれたが、果たせなかった。その二瓶が先日亡くなった。享年80。あの「元木さん、ヤホー」という明るい大声が聞けないと思うと寂しい。

年収1000万円あるのに盗んだのはワイヤレスイヤホン1万円相当!「生活苦しかった」テレビ朝日社員の合コン好き

   テレビ局の社員の話題を2本。岡山放送というのはフジテレビ系列で、フジサンケイグループ代表の日枝久が岡山出身のため、系列局の中でも別格扱いで、日枝の側近の宮内正喜が社長を務め、その後、フジ本社の社長、会長になっている。

   週刊文春によれば、同県出身でジャーナリスト志望だった柏田貴一(30・仮名)がここに入社したのは2013年。報道記者として活躍していたが、昨年2月(2020年)に会社の組織改革で子会社に出向させられ、番組制作のディレクターにさせられたことが悲劇の始まりだったという。

   演出を務める上司のXから、休日や深夜を問わず電話がかかり、台本の書き直しを命じられたりして、ミスをすると「なめてんのか」「殺すぞ」などと罵倒されたという。仕事は忙しく、早朝から深夜まで、2日連続で徹夜することもあり、疲れ果てていったそうだ。Xのパワハラや過酷な勤務状況を社の幹部に相談したそうだが、何もしてくれなかった。

   7月6日、柏田は愛車の白いアウディに乗り、新岡山港に自動車ごと突っ込んでいった。自殺と断定された。岡山放送とフジテレビは彼の死の真相を検証し、公表すべきである。

   こちらはテレビ朝日。東京五輪閉会式後に番組制作スタッフが大宴会を開き、負傷者まで出して批判浴びたが、その約1週間後には逮捕者まで出していたと週刊ポストが報じている。それも、5月末の早朝、六本木にあるマンションに忍び込み、ワイヤレスイヤホン、約1万円相当を盗んだというのだ。寝ていた男性が気付き110番した。その男は逃げたが防犯カメラで特定され逮捕された。

   28歳のテレビ朝日社員だった。盗みに入った理由を「借金があり、現金を盗めば生活に余裕ができる」と語っているそうだ。だが、彼なら1000万円ぐらいの年収はあるのではないか。合コンやギャンブル好きだったというが、なぜ、マンションに忍び込んだのか、イヤホンしか盗まなかったのか、謎は多いようだ。バカなことをしたと悔やんでももう遅い。

もう芸能界復帰はない宮迫博之と渡部建――反社との付き合い、トイレ不倫を主婦は絶対許さない

   フライデーから。2019年6月に「雨上がり決死隊」の宮迫博之の闇営業問題をフライデーが報じてから700日。8月17日に相方の蛍原徹と宮迫がそろって会見して解散を発表した。宮迫はYouTubeでチャンネルを持ち、登録者は2020年7月に100万人を突破した。それでも宮迫は、「相方の横に戻りたい。テレビに戻りたい」といっていたが、独りよがりで、蛍原には伝えてなかったという。

   蛍原は会見で、「宮迫さんに対する気持ちにズレが生じてきました。宮迫さんがYouTubeをやり始めてから、方向性(の違いが)どうも大きくなってきたような。僕は複雑な気持ちが続いてました」と宮迫批判を隠さなかった。

   所属していた吉本興業の大崎洋会長も、「もう戻らんでええと思うで。辞めてまで吉本のことをネタにするなよ」と冷たい。宮迫は芸人仲間からもバッシングを受け、YouTubeチャンネルも休止したという。

   多目的トイレ不倫のアンジャッシュ渡部建も復帰のメドは立たないようだ。芸人が反社との付き合いや不倫がバレると、茶の間の主婦たちが許さないから、復帰の道は険しいようだ。

尾身茂会長が理事長「地域医療機能推進機構」系4病院のコロナ患者受け入れたった67%!?厚労相も指示出せない感染症ムラ

   コロナ感染拡大に歯止めがかからず、コロナに対応できる病床がひっ迫しているため、コロナで陽性になっても入院することができない。自宅療養を強いられている患者の中には、症状がひどくなって亡くなる人も多い。菅政権のコロナ対策のまずさを象徴するものだが、菅の根拠のない楽観論や、バッハIOC会長がパラリンピック開会式に出るために再び日本に来たことを批判している尾身茂対策分科会会長にも、厳しい批判がある。

   週刊新潮は、尾身が理事長を務める「地域医療機能推進機構」が都内で運営する4病院が、コロナ病床は183床あるのに、受け入れ患者数が123人と、67%しかないのはおかしいと書いている。サンデー毎日では、上昌広・医療ガバナンス研究所理事長が、病床を増やすためには「一番簡単なのは、国立病院機構と尾身茂先生が理事長をしている地域医療機能推進機構(JCHO)に、強制的にベッドを開けてもらうことだ。実はこの二つの組織の存在理由は、このような危機に対応するためだ。(中略)両組織とも設置根拠法には、公衆衛生上重大な危機には、厚労相が機構に対し必要な措置を求めることができる、とある。(中略)発足時に土地・建物が無償供与されるなど、巨額の税金が投入されてきた。今や尾身氏ら厚労官僚の天下り・出向先と化している。今こそ役に立つべきだ」

   なぜそれをしないの。上は「厚労省がその気になれば時間と法的権限は十分にあった。田村憲久厚労相の腹が据わっていないだけだ。医系技官ら感染症ムラが嫌がるし、現場の抵抗もある」

   こんなことをやっていて、国を挙げてコロナ対策に取り組んでいるなどとは笑止千万。切り捨てられるのはいつも弱者ばかりだ。

「バイデン」アフガン撤退大混乱は織り込み済み――タリバンから逃げ惑う人々よりアメリカの国益ファースト

   アフガニスタンが米軍撤退で大混乱している。国を脱出しようとする国民や他の国の人たちが集まっているカブール空港で、過激派組織「イスラム国」(IS)が爆破テロを起こし、多数の死者が出た。

   バイデン大統領はなぜ突然、アフガンからの撤退を強行したのか、判断を間違えたという批判が世界中から巻き起こっている。ニューズウイーク日本版で、元CIA工作員でコラムニストのグレン・カールは、「バイデンはアメリカの『永遠の戦争』に終止符を打った。これは国家安全保障戦略から今日の重要な戦略的課題である『中国、ロシア、イランの脅威』に資源をシフトするための決断」だと評価している。

   さらに、「アメリカの国家資源を、アフガニスタンの人々を守り、『アフガニスタンにおけるテロとの戦い』にささげ続ければ、『アメリカのテロとの戦い』への資源配分がゆがめられ、アメリカの戦略的課題に対処する能力が低下する」としている。

   大統領や政府軍がたちまち逃走し、3800万人のアフガンの人々がタリバンのやり方に怯え、逃げたいと思っても、「バイデンはアメリカの大統領であり、彼の責任はアメリカの国益を守ることだ」(グレン)というのである。

   自分に都合のいいときは、「世界の警察」を自任して軍事力で他国の領土に侵攻するのに、利用価値がなくなると、そこの国民たちがどんなに泣きさけぼうと、俺たちには関係ないと置き去りにして恥じることがない。

   こんな国に付き従っていると、いつかは同盟を解消され、中国にでも助けてもらえとほっぽり出される日が必ず来る。身勝手な大国など、どいつもこいつもクソくらえだ。(文中敬称略)

元木 昌彦(もとき・まさひこ)
ジャーナリスト
1945年生まれ。講談社で『フライデー』『週刊現代』『Web現代』の編集長を歴任。講談社を定年後に市民メディア『オーマイニュース』編集長。現在は『インターネット報道協会』代表理事。上智大学、明治学院大学などでマスコミ論を講義。主な著書に『編集者の学校』(講談社編著)『週刊誌は死なず』(朝日新聞出版)『「週刊現代」編集長戦記』(イーストプレス)『現代の“見えざる手”』(人間の科学社新社)などがある。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中