J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

公用車やめモノレール出勤 31歳・新千葉市長の政治哲学

   千葉市の前市長の汚職事件を受けて行われた「出直し選」で当選したのは、弱冠31歳の元通信会社社員で前市議の熊谷俊人さんだった。全国の現職市長の中では最年少だ。市議を2年務めた以外は目立った政治的キャリアはないのだが、市議選前の1年間は、「一新塾」と呼ばれる政策学校で、政策についての勉強をしていた。新市長と政治の接点を探った。

阪神大震災で被災「この頃から公共を意識する」

   2009年6月14日投開票された市長選は、「自民対民主」の構図で展開。民主党が推薦する熊谷さんが出馬表明したのは告示のわずか1か月前にもかかわらず、自民・公明両党が推薦する元副市長の林孝二郎さん(63)を「約17万票対約12万票」という大差で破った。

   熊谷さんの出身は奈良県だが、父親の仕事の関係で千葉、奈良、大阪、兵庫を転々とする。高校生の時は阪神・淡路大震災(1995年)で被災。熊谷さんのウェブサイトによると、 「電気・ガス・水道などのライフラインが全て止まり、自衛隊のポンプ車のお世話に」なったといい、「当たり前のようにそこにあったものは誰かがどこかで支えていることを痛感し、この頃から公共を意識する」ようになったのだという。

   大学は早大政治経済学部に進学しアジア経済歴史(中国経済)を専攻する一方、詩吟サークルでも活躍。01年には、インターネットの可能性に期待してNTTコミュニケーションズに入社し、企画部門で事業統合や企業買収のプログラムを担当する。

   こうみていくと、阪神大震災の体験以外は、必ずしも政治との接点は多くないように見える。ところが、06年初頭に、07年春の千葉市議選向けに民主党が候補を公募しているのを知り、一念発起。周囲の反対を押し切って退社し、都内から千葉市内に引っ越した。

   熊谷氏が公募に応じてからの1年間の動きが興味深い。06年5月から1年間、政策学校「一新塾」(東京都港区)に所属し、政治活動についての研鑽を積んでいたようなのだ。一新塾は大前研一氏が設立し、現在はNPO法人が運営。OB・OGには、与野党問わず国会議員・地方議会の議員も多い。

大前研一氏設立「一新塾」の同期は約90人

   熊谷さんは、会社員時代の先輩にもあたり、一新塾でも活躍していた田島要衆院議員(民主党)の姿に感銘を受けて入塾したという。

   一新塾は、最初の3か月は座学を行った上で、グループワークやプロジェクトなども行うことが特徴。現職国会議員や県知事が講師として登場することも少なくない。熊谷さんは、「第18期」として在籍し、同期は約90人。在籍中は、小中学校や市議会に働きかけるなどして小中学生が政治教育に触れやすくすることを目指す「子どもと議会の架け橋」と呼ばれるプロジェクトを自ら立ち上げるなどして活躍したという。

   一新塾の森嶋伸夫代表理事・事務局長は、所属する塾生について、

「一新塾には、『この1年を人生の転機にしたい』と思って入塾なさるかたが多くおられます。一新塾での1年間では、本当にこれからの時代に求められていることを見極め、自らのミッション・ビジョンを徹底的に掘り下げた上で、その実現のために、必要なスキルを磨き、同志を獲得されています」

と話す。熊谷氏にとっても、この1年間が与えた影響は大きいと言えそうだ。

   その甲斐あったのか、07年4月の市議選では、8570票を集めトップ当選。議会では、公共事業の入札制度や、市が大株主のモノレールの経営状態などについての質問を繰り返した。そんな中、汚職事件で市長が辞職し、「出直し選」に向けて熊谷さんに出馬要請をしたのが、前出の田島議員だった。田島議員は選対責任者も務め、今回の当選にこぎ着けた。

   市長選中はブログの更新をやめていた熊谷さんだが、当選直後から更新を再開。市役所に初出勤した6月15日には、

「今日から執務開始です。私はモノレール駅のそばに住んでいるので公用車ではなくモノレールで出勤します。別にパフォーマンスではなく、こっちの方が早いからです。公用車は使用状況を確認してムダがあれば減らします」

と、今後の方針を淡々と綴っている。