J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

武田修宏、W杯の時間稼ぎ「ありだと思う」 「ドーハの悲劇」当事者の「重い」見解

   元サッカー日本代表の武田修宏氏が、ロシア・ワールドカップ(W杯)ポーランド戦で日本代表が選んだ「時間稼ぎ」について、「ありだと思う」と理解を示した。

   武田氏は、W杯初出場に手をかけながら掴めなかった「ドーハの悲劇」の当事者。その人物の見解とあって、インターネット上では「重みあるな」といった反応が相次いだ。

  • 元日本代表の武田修宏氏(2017年7月撮影)
    元日本代表の武田修宏氏(2017年7月撮影)
  • 元日本代表の武田修宏氏(2017年7月撮影)

「攻めて、やられて、結局W杯に出られなかった」

   武田氏は2018年6月30日放送の「ウェークアップ!ぷらす」(日本テレビ系)にゲスト出演し、28日のW杯グループリーグ(GL)第3戦・ポーランド戦を振り返った。

   日本は後半に先制点を許したが、その後間もなく、同時刻開催のもう1試合でコロンビアがセネガルから先制。このまま両試合0-1で終われば、日本はイエローカード・レッドカード数に応じてつくフェアプレーポイントの差で決勝トーナメントに進出できるため、戦術を一変。負けているのにゆっくりとパス回しをして時間を稼ぎ、狙い通りの結果でGL突破を果たした。

   もしもセネガルがコロンビアに追いつけば日本は3位に転落していたため、リスクのある他力本願の作戦だった。一方で、日本は引き分け以上に持ち込めば自力突破できたため、終盤攻撃しないことには賛否両論が噴出した。

   日本の作戦に、武田氏は番組で「僕はありだと思う」と理解を示した。「プロは結果がすべて。GL突破が目標だから、攻めたら失点の可能性も、イエローカードのリスクも上がる」とした上で、

「93年の僕らの『ドーハの悲劇』では、2-1で勝っていて、攻めて、やられて、結局W杯に出られなかった。そういうことが起きる。これ(ポーランド戦の時間稼ぎ)も戦術のひとつ。突破するためには仕方がない」

と、自身の経験と照らし合わせた。

   93年10月、カタール・ドーハで行われたアメリカW杯最終予選で、日本はイラクと対戦。1点差でリードしながら、後半終了間際に逆襲をくらって同点弾を許した。片手をかけていたW杯初出場への切符が、するりと手元から抜け落ちた。日本サッカー史上に残る「ドーハの悲劇」だ。

   当時、日本はリードした後も攻め続けていた。時間を稼がず、クロスボールをあげ、その後のこぼれ球からイラクがカウンター。悲劇の同点弾につながった。このクロスを上げた選手こそが、武田氏である。

「武田にドーハの事言われたらなんもいえねえ」

   まさに悲劇の当事者が語った「時間稼ぎ」に対する見解とあって、ネット掲示板では、

「武田が言うと説得力あるな」
「武田にドーハの事言われたらなんもいえねえ」
「武田がドーハのこと言うと重みあるな」
「ドーハで武田やらかしちゃったもんな」

といった声が相次ぐことになった。また、「武田がドーハの時センタリングしないでボールキープして日本が勝っていたら、今みたいに日本の文化に反すると武田が批判されたかな?」と想像をめぐらすユーザーもいた。

   武田氏は番組で、「こういうシチュエーションは、女子代表の試合でもJリーグでもある。あの戦い方は日本代表の現段階の実力だったら、あり。ブラジルだったらパスワークとか見せてくる。今の日本が世界と対決するなら、この時間帯でのこれはありだと思う」と力説。また、

「日本のレベルが強かったら、あの時間帯にもっとボールを回して、相手を来させて、攻める。そういう実力があればやる。でも、そこまで世界の中で実力をつけていない」

と、世界の強豪との差にも触れて支持していた。

   逆に敗退していた場合、「西野さんは相当言われただろう」と、西野朗監督の決断に感嘆しているようだった。