J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

稲田朋美氏「LGBT」「多様性」で復権か 代表質問に「異例の抜擢」

   タカ派だと受け止められてきた自民党の稲田朋美・総裁特別補佐(筆頭副幹事長)が、ソフト路線に急転回して「復活」を目指している。

   自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が「新潮45」への寄稿でLGBTなど性的少数者について「生産性がない」などと批判した問題では、その内容を批判。2018年10月29日に衆院本会議で行われた代表質問でも、多様性の確保は「政治家として取り組むべき最も基本的な課題」と述べた。

  • 代表質問に立つ自民党の稲田朋美・総裁特別補佐(筆頭副幹事長)(写真は衆院インターネット中継から)
    代表質問に立つ自民党の稲田朋美・総裁特別補佐(筆頭副幹事長)(写真は衆院インターネット中継から)
  • 代表質問に立つ自民党の稲田朋美・総裁特別補佐(筆頭副幹事長)(写真は衆院インターネット中継から)

世界から尊敬される「道義大国」訴え

   稲田氏は安倍晋三首相にスカウトされる形で05年の衆院選に出馬し、初当選。日報問題などで17年7月に防衛相を引責辞任し、表舞台から遠ざかっていたが、18年10月の内閣改造で党総裁特別補佐と筆頭副幹事長に就任。本会議の代表質問には党のトップが立つのが慣例だが、異例の形で抜擢された。

   代表質問では、憲法改正の必要性を強調したのに続いて、多様性を守る意義に触れた。「選択と実行のための果断な決定」には多数決が必要だとしながらも、そのデメリットにも言及した。

「多数決は少数であったり、声を上げたくても上げられない人々の意見を十分にすくい上げることが難しいという側面もある。であるからこそ、私たちは政治家一人一人が、様々な国民の皆様の声を聞き、政治に生かしていかなければならない」

   その上で、

「昨今、女性、障害者、LGBTなど社会的にマイノリティとされる方々に対する国民の関心が高まっており、社会の多様性の確保が重要な課題となっている。また、これらは何よりも人権にかかわることであり、世界から尊敬される『道義大国』を目指すため、そして、希望にあふれた社会をつくるため、与野党の垣根なく、政治家として取り組むべき最も基本的な課題だ」

などと訴えた。

「人間は失敗するけど、それで終わりじゃありません」

   実は稲田氏は党政調会長を務めていた16年に「性的指向・性自認に関する特命委員会」を立ち上げ、以前からLGBTの問題に取り組んでいた。こうした側面はこれまであまり知られてこなかったが、杉田氏の問題を機に、自らの取り組みをアピールする機会が増えている。

   10月2日の朝日新聞の「耕論」欄では、過去の保守系雑誌に寄稿した内容が国会で問題視されたことについて、

「自分でも『そんなこと言ったんやー』とびっくりするけど、人間は成長する。大臣を辞任し、1年たってようやく反省点が言える。人間は失敗するけど、それで終わりじゃありません」

と反省の弁。

「ただここ数年、『ヘイト本』と言われる差別的な出版物が売れる状況は、悲しいですね。右派論壇が先鋭化し、それが保守のイメージとなり、自分たちの首を絞めている」

とも付け加えた。

   10月26日発売の「月刊Hanada」18年12月号にも「保守の私が、なぜLGBT支援を」と題して寄稿。杉田氏が寄稿で「生産性」という言葉を使ったことを

「生きていくうえでの価値を『生産性』で判断することはさみしいことです」

などと批判。「LGBTは性的嗜好」という杉田氏の寄稿の表現には「誤解が見受けられる」として、「当事者にとって『性的指向』は、ほぼ生来的かつ不可避的なもので、本人または他社の意見で変えられるようなものではない」と説いている。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)