J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

九州新幹線でも「貨物輸送」開始へ 福岡-鹿児島間で「当日配送」可能に...コロナ禍で需要増えるか

   新型コロナウイルス禍で新幹線の利用者数が大幅に減少する中、JR九州が乗客と荷物を同時に運ぶ「貨客混載事業」を2021年5月18日に本格的に始める。同社と佐川急便は20年8月に協業に関する基本合意を結んで実証実験を続けており、実用化に踏み切った。

   九州新幹線は博多駅(福岡市)と鹿児島中央駅(鹿児島市)を1時間30分程度で結ぶ。これまで両都市で集荷した荷物は「翌日配送」だったが、新幹線の利用で「当日配送」が可能になる。

  • コロナ禍で乗客が減少する九州新幹線で「貨客混載事業」が始まる
    コロナ禍で乗客が減少する九州新幹線で「貨客混載事業」が始まる
  • コロナ禍で乗客が減少する九州新幹線で「貨客混載事業」が始まる

車内販売廃止で空いたスペースに荷物を積む

   福岡、鹿児島の両都市で佐川が集荷した荷物を新幹線に載せて運び、駅到着後に改めて佐川のトラックで配達する仕組みだ。佐川の荷物が載る新幹線は現時点では1日1往復。博多13時13分発、鹿児島中央14時49分発の「さくら407号」と鹿児島中央12時発、博多13時37分着の「さくら402号」だ。生鮮食品、機械部品、急いで送る必要がある書類などの輸送を想定している。

   九州新幹線では、駅構内のコンビニが充実したことを背景に、車内販売を19年3月に打ち切っている。車内販売用カートを積んでいたスペースを活用して荷物を運ぶ。仮に需要が増えた場合、座席をつぶすなどして搭載スペースを確保する必要が出てきそうだ。

   同じ5月18日にはJR九州独自の取り組みとして、九州新幹線による輸送サービス「はやっ!便」も始まる。博多・鹿児島中央両駅の「みどりの窓口」で受け渡しする仕組みで、博多→鹿児島中央は1日3回、鹿児島中央→博多は1日2回輸送する。例えば鹿児島方面の「午前便」の場合、博多駅に8時までに荷物を持ち込めば、10時45分には鹿児島中央駅で受け取れる。発車間際に乗客が荷物を持ち込むおそれがあるため、具体的な便名は非公表だ。

「レールゴー」は東海道・山陽新幹線では廃止されたが...

   九州以外にも、新幹線で荷物を運ぶ取り組みは進んでいる。JR東日本は17年から、新幹線を利用した首都圏への生鮮食料品などの輸送に試験的に取り組んでおり、20年9月に取り組みを拡大。長野県須坂市産のぶどうや秋田県産の枝豆を新幹線で運び、東京駅の物産展で売り出した。21年4月には函館北斗駅から鮮魚や駅弁の定期輸送も始まった。市場で朝買い付けた魚を、その日のうちに東京都内の飲食店で食べられるのが強みだ。

   実は、「はやっ!便」に似た取り組みとして、九州新幹線以外の新幹線では「レールゴー」と呼ばれる、駅に荷物を持ち込んで新幹線で運ぶサービスが展開されてきた。電子メールの普及で書類を急いで運ぶニーズが減ったことなどから、06年に東海道・山陽新幹線で廃止され、今も続いているのは東北新幹線(東京-仙台)と上越新幹線(東京-新潟)の2路線。風前のともしびだったサービスに、コロナ禍という意外な理由で追い風が吹きつつある。

(J-CASTニュース編集部 工藤博司)