J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「お父さん、奨学金を使い込んでくれてありがとう」 話題のメッセージ広告、なぜ生まれた?息子本人に聞いた

   「お父さん、オレの奨学金を使い込んでくれてありがとう」――こんな衝撃的な書き出しから始まる広告ポスター。アプリ開発者の足澤憲(たるさわけん)さん(30)が、「父の日」にあわせて、IGRいわて銀河鉄道の盛岡駅と二戸駅に掲示したものだ。

   新聞などでも紹介され、SNSを中心に大きな注目を集めたこの広告。掲出された背景には、足澤さんのバックラウンドに理解のある仕事仲間たちがいた。

   J-CASTニュースは2021年6月22日、足澤さんに掲出までの経緯などを取材した。

  • 話題となった広告
    話題となった広告
  • 話題となった広告
  • 広告の本文
  • IGRいわて銀河鉄道の盛岡駅と二戸駅に掲示された
  • 父への思いが綴られている

「あなたみたいな人を救いたくて」

   話題となった広告は、足澤さんが亡き父にあてた手紙の形式をとっている。前半は「パチンコも競馬もやってないのに、どうやって借金をこしらえたの?」「お金もないくせに新しいモノを衝動買いするのは、良くないと思うな」と、赤裸々な父への気持ちが綴られている。

   しかしそんな父を見て、「どうやったらお金を稼げるのか」「どうやったらお金で損をしないのか」を考えるようになった。300万円の奨学金を工夫して返済した際には、ポイント還元で約6万円も得をすることができた――こんなエピソードも広告ではつづられている。

   そうした経験から、お金にまつわる知識や情報を知っていれば苦労することはなかったのではないかと考えた足澤さんは、キャッシュレス決済のお得な支払方法を調べることができるアプリ「AI-Credit」を開発した。クレジットカードやスマホ決済など多様な支払方法から、どの組み合わせで支払いをするのが一番お得なのか一目でわかるアプリだ。

「3年半前にあなたみたいな人を救いたくて、スマホアプリを開発したよ」

   今回の広告で、こう父に報告する足澤さん。最後は「お金について考えるチャンスをくれてありがとう」などと、亡き父への感謝を綴っている。

   取材に対し足澤さんは、子供のころは「なんてひどい父親なんだ」と思うこともあったと話した。しかし現在は、全くそう感じていないのだという。

「むしろ特別な環境下にいれたおかげで、色々学べるチャンスがありましたので、今はありがとうと思えます。結局色んな人から愛されていた父だったように思います」

「父の日に故郷に広告を出したら?」

   足澤さんは岩手県二戸市の山奥で生まれ育った。父の浪費癖によって家は貧乏で、中学生のころには給食費のためにアルバイトをしていた。しかし父が衝動買いしたパソコンを用いて、独学でプログラミングを学び、活躍の場を広げていった。大学院を卒業すると、東京のIT企業に就職。その2年半後、現代表の荒井健太さんとAIクレジット株式会社(東京都台東区)を立ち上げた。現在は、広告ポスターで紹介したサービス「AI-Credit」の開発などに取り組んでいる。

   そもそもなぜ、父へのメッセージを広告にしようと思ったのか。

   きっかけは、同社のデザインなどを手掛ける井上裕一さんが、上述したような足澤さんの苦労話を聞いてこんな提案をしたこと。

「父の日に故郷に広告を出したら?」

   そこからは急展開だった。コピー担当の長谷川哲士さんが一気に文章を書き上げ、井上さんがデザインを施した。こだわりは、広告よりも手紙らしさを前面に出すため、会社ロゴをあえて掲載せず、MSゴシックという普遍的なフォントを使った点だそうだ。

   最後は代表の荒井さんが確認を行い、AIクレジット株式会社として広告を掲出した。

SNSの反応をどう受け止めた?

   足澤さんは、アプリを作った背景が伝わってほしいと話す。

「日本では、お金の話を家族でするのはあまり好まれない傾向があり、それによって、社会人になってからしかお金の知識が身につかない原因にもなっていると思います。 AI-Credit自体、お金についてもう少し考えるきっかけを作り、お金の知識をアップデートさせたいと思いから開発がはじまりましたので、このアプリを作った理由をちゃんと伝わればなという気持ちです」

   同社はこれまでも、アプリの紹介とともに足澤さんの背景を紹介している。今回の広告が話題となったことについて、足澤さんは「想像していたよりはるかに多くの好意的な声をいただけました」と喜んでいる。

話題となった広告
話題となった広告

(J-CASTニュース編集部 瀧川響子)