J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

DeNA、個人ブログの著作物を「無断利用」 本人の指摘で発覚「あってはならないことで深く反省」

   IT大手ディー・エヌ・エー(DeNA)のウェブサービスで、第三者の著作物を無断利用していたことが2021年11月4日、分かった。

   著作権者の指摘で発覚し、同社はJ-CASTニュースの取材に「第三者のコンテンツの利用に関する社内教育・チェック体制の強化を行い、再発防止の対応をしてまいります」と答えた。

  • DeNA企業サイトより
    DeNA企業サイトより
  • DeNA企業サイトより

WELQ騒動の教訓生かされなかった?

   無断利用が発覚したのは、DeNAが運営するクラウドサービス「Coopel(クーペル)」。20年4月にサービスを開始し、200社以上(21年8月時点)が導入している。

   サイトのヘルプページで、「正規表現」と呼ばれるIT知識を表でまとめていたが、個人ブログから一部を改変して転載していた。

   取材に応じたブログ運営者によれば、表を掲載したページの検索順位を確認するため、グーグルで「正規表現」と調べたところ被害に気づいた。ページは19年2月に公開していた。

   SNSで21年10月30日に問題提起すると、翌日に事業責任者から連絡があり謝罪を受けた。現在、問題の表はクーペルから削除されている。

左がブログ運営者作成の図、右がcoopelに掲載された図
左がブログ運営者作成の表、右がcoopelに掲載された表

   DeNAをめぐっては、16年11月にキュレーション(まとめ)サイト事業で著作権侵害の恐れがあるなどずさんな運営が明るみとなり、健康・医療情報の「WELQ(ウェルク)」など計10サイトを閉鎖する事態になった。

「WELQ」などキュレーションサイト問題で開かれたDeNAの謝罪会見(2016年12月7日撮影)
「WELQ」などキュレーションサイト問題で開かれたDeNAの謝罪会見(2016年12月7日撮影)

   ブログ運営者は「再発防止が十分に機能していないのだと感じました」と教訓が生かされていないとし、「コンテンツをコピーしないで済む厳格なルールや仕組み作りと浸透、およびDeNA社員のリテラシーの向上を望みます」と訴えた。

DeNA広報「剽窃の意図はなかった」

   DeNA広報は11月4日、J-CASTニュースの取材に「弊社のサービスの開発過程においては、画像その他のコンテンツについて必要な対応を行っていましたが、本件については、作成者に剽窃の意図はなかったものの、理解・認識の不足により、コンテンツのチェックプロセスを経ずに公開されておりました」と非を認めた。

   今回の表以外にも無断利用がないか調査を進めており、現在までには確認されていないという。

「本件は企業としてあってはならないことであったと深く反省しております。第三者のコンテンツの利用に関する社内教育・チェック体制の強化を行い、再発防止の対応をしてまいります」

(J-CASTニュース編集部 谷本陵)