J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

藤圭子がニューヨークで待っていた作家・沢木耕太郎!引退インタビューきっかけに接近

   宇多田ヒカル父親説まで出た2人の関係「確かに彼女は僕に好意を抱いていたし、僕も好意を抱いていた」

   『噂の真相』という雑誌が廃刊になって一番残念なのは、小説家を含めた物書きたちのスキャンダル情報が読めないことである。東野圭吾や宮部みゆき、百田尚樹の近況も醜聞(ないのかもしれないが)も知ることがほとんどできなくなってしまった。だから、今週の『アサヒ芸能』の「深層スクープ 藤圭子と沢木耕太郎『愛欲真実』」は珍しい特集である。巻頭にもってくるほどのスクープなのかは疑問だが、思わず手にとって読んでみた。

   きっかけは沢木氏が33年前に藤をインタビューしたときのことをまとめた『流星ひとつ』(新潮社)が緊急出版されたことである。インタビューしたのは1979年。藤圭子28歳、沢木耕太郎31歳。芸能界引退を発表した直後だった。これまで『封印』してきた理由を、沢木氏は「後記」でこう書いている。

<藤圭子も芸能界に戻って、歌うようにならないとも限らない。そのとき、この「インタヴュー」が枷にならないだろうか。自分で自分にブレーキをかけてしまうことになるかもしれないし、実際に「復帰」したらしたで、マスコミに「あれほどまでに決意を語っていたのに」と非難されたり嗤われたりするということがあるかもしれない。(中略)引退する藤圭子を利用しただけではないのか>

   自問自答の末、刊行を断念したという。

   だが、そのインタビューをきっかけに2人は親しくなり、深い仲なのではないかという噂が当時あったらしい。今回、引退した藤がニューヨークで暮らしていたとき、彼女と3か月一緒に暮らしていたというライターの田家正子さんがこう話している。

<「私が『なぜ、ニューヨークに来たの?』と彼女に尋ねると、『実は、沢木耕太郎を待っています』と、答えたんです。(中略)
 沢木さんが彼女について書いた、300枚くらいのインタビュー原稿を大事に持っていたのを覚えています。当時連載していた新聞の連載が終わったら『コロンビア大学のジャーナリズム科に通う予定だった』そうで、このアパートで一緒に暮らすために待ち続けていたようです」>

   だが、沢木氏が藤の前に現れることはなかったそうだ。1999年に藤の娘・宇多田ヒカルがブレイクしたとき、噂の真相に「沢木耕太郎が宇多田ヒカルの本当の父親だったのか」という記事が掲載された。そこで沢木氏はこう答えている。<「(中略)ただ、取材のプロセスで確かに彼女は僕に好意を抱いていたし、僕も好意を抱いていた。これは間違いありません」>

   真偽のほどは定かではないが、この儚く終わった恋物語は、藤圭子という歌手をさらに輝かせるいいエピソードだと思う。

「小泉元首相は訪朝時に1兆円の支援約束」脱北した元対南工作員が証言

   『週刊文春』は小泉純一郎総理(当時)が訪朝した2002年の日朝首脳会談で、北朝鮮の要求に従って1兆円の支援をしていたという張真晟(チャン・ジンソン)氏の証言を取り上げている。

<「拉致被害者の横田めぐみさんは二〇〇三年に生きていた可能性がある」「故金正日総書記は二〇〇二年の日朝首脳会談で、日本が提案した一一四億ドル(当時のレートで約一兆四千億円)の支援がほしくて、独断で拉致を認めて謝罪した」
 こんな衝撃的な内容が書かれた本が出版された。タイトルは「金王朝『御用詩人』の告白ーーわが謀略の日々」(文藝春秋)。
 著者は北朝鮮の対南工作機関である「統一戦線事業部(統戦部)」に体制宣伝の詩人として勤務し、その後脱北した張真晟氏だ>(週刊文春)

   張氏は首脳会談後に北朝鮮外務省が作成した参考資料に目を通したという。<張氏は、記憶をたどって、この参考資料の内容を、著書の中で再現している。
 それによれば、北朝鮮側は日本による植民地支配の賠償金として四〇〇億ドルを提示したが、日本側から「日本が建設した発電所や製鉄所、鉄道などの使用料を払え」と逆襲される。
 北朝鮮側は、外貨による現金支援を求めるが、日本側は、「独裁国家の支援には、北朝鮮の核開発への支援とみなされ、米国は検証を求めて介入してくる」と、北朝鮮側が最も嫌がるポイントを突いてきた。
 最終的には日本政府から一一四億ドルの物的支援を受けることで何とか合意した。政府開発援助(ODA)式支援と推定される>

   首脳会談の午前の会議が終了し、休憩時間中に北朝鮮側が拉致に対する公開謝罪を拒否したため、小泉代表団の中から「帰ろう」という声が上がり、金正日総書記があわてて独断で謝罪することを決めたのだという。

   114億ドルという数字については、当然ながら、そんな数字を提示してはいないと当時の関係者たちは揃って否定している。<しかし張氏は、「北朝鮮の政権中枢にいた私以外の脱北者も、この数字を聞いていた>と自信をみせた。また、日本政府の拉致問題担当者の中にも、「その数字を聞いたことがある」という複数の証言があり、信憑性は高い>(週刊文春)

   金正日総書記の謝罪と拉致被害者の帰国がカネで買われていたとすれば、小泉元総理は国民に経緯を説明する義務がある。だが、ODA式支援だとすれば、どうやってそのカネを捻出したのだろうか。1兆円以上のカネの出を完全に秘密にしておくことなどできるはずないと思うのだが。

「女性セブン」軽率ミス残念!データ読み間違えて「放射能検出農産物リスト」に誤り

   小学館は10月21日(2013年)、国産の農産物から放射性物質が検出されたと報じた週刊誌『女性セブン』(10月10日発売)の記事に誤りがあったとして、青森県や新潟県、千葉県などの産地13府県に対して謝罪する意向を明らかにしたと報じられた。

<同社は24日発売の同誌に訂正・謝罪する記事を掲載する。同社広報室によると13府県の農産物24品目について、「放射性物質が検出された」としたのは誤りだった。厚生労働省のデータを読み違えたという>(10月22日付朝日新聞)

   「放射性物質が検出された食品最新リスト47」という表の一部に、厚生労働省の発表資料では「検出せず」としていたのに、女性セブン編集部は資料にあった検出下限値を、実際に測定された値と取り違えて表に記載したというのである。女性セブンは放射能の食品汚染問題に熱心だっただけに、この軽率なミスは残念だ。

ワイシャツ素肌に着て乳首透けるとセクハラ!?「とても嫌」と女子社員が訴え

   『週刊ポスト』のセクハラ記事はよくあるパターンの記事だが、セクハラには対価型と環境型の2種類あるというところが目についたので取り上げてみた。対価型というのは、男性の側の性的な言動に対する女性側の対応によって解雇、降格などの不利益を受けるもの。環境型は男性側の言動によって女性側の就業環境が害されるものをいうと、刈谷龍太郎弁護士が説明している。

   対価型はわかるが、環境型では本人に自覚がないことが多いという。たとえば、ワイシャツを直接素肌に着ていて、女性社員に「ワイシャツから乳首が透けて見えるのがとても嫌」と会社にセクハラで訴えられた大手代理店社員がいるというのである。「会社の壁に水着のポスターを貼っていただけでセクハラと認定されることがある」そうである。

   私が『現代編集長』時代に「ヘア・ヌード」という言葉をひねり出し、毎号ヘアの出ているグラビアページを女の子に持たせて、校閲などに持っていってもらったことがあった。今だったら、間違いなく私は環境型セクハラで訴えられていると、ゾッとしながら読んだ。今の編集部ではヘア・ヌードのグラビアページをどうしているのだろうか。アルバイトの女の子に運んでもらうときは、袋に入れてしっかりテープを貼ってから渡すのだろうか。

   この記事の中に、電車の中で「痴漢よ!」と腕を捕まれたらどうするかという下りがある。ベストは「振り払ってでも徹底的に逃げる」だそうだが、そう簡単ではあるまい。濡れ衣であっても、逃げて捕まれば確実に有罪判決を受ける。痴漢冤罪についてはなかなかいい知恵が浮かばないようである。

「高齢者とSEXしたい」「加齢臭大好き」の20代、30代女子が増えてるって…本当かいな

   同じ週刊ポストが、20代の女の子の中に高齢者とSEXしたいというのが増えているという大特集をやっている。ほんとかいな? 彼女たちは高齢者とのSEXは「豊かな奉仕精神」があっていいのだそうだ。30歳のBさんは23歳の頃、64歳の男性と付き合っていたそうだが、こういっている。

<「年配の男性って『行きつけのお店』がありますよね。そこに連れて行ってもらえるって私たちにとってはすごく嬉しい。若い男性にはないことだし、それだけですでに前戯です。昔の映画で昭和の男はかっこいいな、と思うように60~70代の人はやっぱり圧倒的に男らしい感じがします」>

   「勃ちの悪さ」「たるんだ肉体」も武器になり、最近は加齢臭が好きだという女子も増えているというのだ。コラムニストの菊池美佳子氏が<「オーガニックブームの影響で自然な匂いが好まれるからか、加齢臭を嗅ぐと落ち着くという女性が多いんです」>といっているが、ほんとかいな? そんな女性がいたら紹介してほしいね。

   コンニャク、ミカン、グレープフルーツ、リンゴ。これは勃起時のペニスの硬さを果物で表したもの。もちろんリンゴが一番硬い。だが、60代以上になるとリンゴは10%程度しかいないという。いつまでも硬さを保つにはセックスし続けることだというが、これもなかなか難しい。

   この間ここでも紹介した高齢者にエイズが増えているという『AERA』の記事が気になったようで、コラムで「中高年のエイズは正しく怖がれ」と書いている。要は、夫婦間以外ではコンドームを付けろということだ。またエイズに罹ってもあわてる必要はない、内服薬を飲み続けることで30年はエイズを発症させることなく生活できるとわざわざ書いている。死ぬまでSEXと煽っているだけに、エイズが怖くて中高年読者がSEXに関心がなくなったら困るのだろう。

   しかし、高齢者を好きな20代、30代の女性をどこで見つければいいのか。フェイスブックに「当方アラセブン。加齢臭を好む20代、30代(40代でも可)のSEXフレンド求む」とでも書き込んでみますかな。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか