J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

『秋葉原事件』加藤智大の弟、自殺1週間前に語っていた「死ぬ理由に勝る、生きる理由がない」

<「あれから6年近くの月日が経ち、自分はやっぱり犯人の弟なんだと思い知りました。加害者の家族というのは、幸せになっちゃいけないんです。それが現実。僕は生きることを諦めようと決めました。
   死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください」>

   これは『週刊現代』の「独占スクープ!『秋葉原連続通り魔事件』そして犯人(加藤智大被告)の弟は自殺した」の中で、週刊現代記者の齋藤剛氏が明かしている加藤被告の実の弟・加藤優次(享年28・仮名)の言葉である。

   この1週間後、優次は自ら命を断った。これを読みながら涙が止まらなかった。加藤被告の起こした犯罪のために、被害者の遺族の人たちは塗炭の苦しみを味わっている。だが、加害者の家族も苦しみ、離散し、弟は兄の犯した罪に懊悩し、ついには自裁してしまったのだ。

   日本の犯罪史上まれに見る惨劇「秋葉原連続通り魔事件」が起きたのは2008年6月8日の日曜日。加藤智大は白昼の秋葉原の雑踏に2トントラックで突っ込み、さらにダガーナイフを使って7人もの命を奪った。

   弟は兄が犯した事件によって職を失い、家を転々とするが、マスコミは彼のことを放っておいてはくれなかった。就いた職場にもマスコミが来るため、次々と職も変わらなければならなかった。そんな暮らしの中にも、希望がなかったわけではなかったという。事件から1年余りが過ぎた頃、筆者が彼のアパートを訪ねようとしたとき、たまたま女性と一緒に歩く姿を目撃したそうだ。優次は彼女に事件のことも話していたという。

<正体を打ち明けるのは勇気のいる作業でしたが、普段飲まない酒の力を借りて、自分のあれこれを話して聞かせました。一度喋り出したら、後は堰を切ったように言葉が流れてました。
   彼女の反応は『あなたはあなただから関係ない』というものでした>

   ようやく心を開いて話ができる異性との出会いは、彼に夢を与えてくれたのだろう。しかし、優次の夢は叶うことはなかった。事情を知りつつ交際には反対しなかった女性の親が、結婚と聞いたとたんに猛反対したというのだ。二人の関係が危うくなり、彼女も悩んでイライラしていたのだろうか、彼女から決定的なひと言が口をついて出たという。

<一番こたえたのは『一家揃って異常なんだよ、あなたの家族は』と宣告されたことです。これは正直、きつかった。彼女のおかげで、一瞬でも事件の辛さを忘れることができました。閉ざされた自分の未来が明るく照らされたように思えました。しかしそれは一瞬であり、自分の孤独、孤立感を薄めるには至らなかった。
   結果論ですが、いまとなっては逆効果でした。持ち上げられてから落とされた感じです。もう他人と深く関わるのはやめようと、僕は半ば無意識のうちに決意してしまったのです。
   (中略)僕は、社会との接触も極力避ける方針を打ち立てました>

「加害者家族もまた苦しんでいます」面会求める弟、拒否し続けた兄…

   優次は手記に繰り返しこう書いていたという。<兄は自分をコピーだと言う。その原本は母親である。その法則に従うと、弟もまたコピーとなる>

   そして、<突きつめれば、人を殺すか自殺するか、どっちかしかないと思うことがある>

   そんな言葉を筆者に漏らすようになっていった。母親は事件後、精神的におかしくなり離婚してしまった。父親も職場にいられなくなり、実家へ帰りひっそりと暮らしている。

   優次は加害家族も苦しんでいることを知ってほしいと、このように書いている。ここには心からの叫びが吐露されているので、少し長いが引用してみたい。

<被害者家族は言うまでもないが、加害者家族もまた苦しんでいます。でも、被害者家族の味わう苦しみに比べれば、加害者家族のそれは、遙かに軽く、取るに足りないものでしょう。(中略)
   ただそのうえで、当事者として言っておきたいことが一つだけあります。
   そもそも、「苦しみ」とは比較できるものなのでしょうか。被害者家族と加害者家族の苦しさはまったく違う種類のものであり、どっちのほうが苦しい、と比べることはできないと、僕は思うのです。
   だからこそ、僕は発信します。加害者家族の心情ももっと発信するべきだと思うからです。
   それによって攻撃されるのは覚悟の上です。犯罪者の家族でありながら、自分が攻撃される筋合いはない、というような考えは、絶対に間違っている。(中略)
   こういう行動が、将来的に何か有意義な結果につながってくれたら、最低限、僕が生きている意味があったと思うことができる>

   彼は兄と面会したいと願い、50通を優に超える手紙を書いたという。だが1度として兄から返事が来たことはなかった。罪を犯した自分より早く逝ってしまった弟のことを知らされたとき、加藤智大被告は何を思ったのだろう。1度でも会ってやればよかった、そう思っただろうか。

小保方晴子のケビン・コスナー上司「STAPは本物。私も会見を開きます」

   今週の週刊現代はじっくり考えさせる記事がある一方で、巻頭の「独占 愛は憎しみに変わった 小保方晴子が大反論!」はタイトルに偽りありである。新聞広告でもド派手に打っていたので、9日(2014年4月)の会見後にインタビューに成功したのかと思って読んだが、何のことはない、会見の要約である。

   週刊現代は変則発売(4月11日発売)である。締め切りぎりぎりだが、『フライデー』とともに会見後最初に出る週刊誌だから、派手に打ちたい気持ちは分かるが「独占」はないだろう。だって、サブタイトルに「理研のドロドロ内幕をすべてバラす」とまであるのだから、立ち話でもいいから何か聞けなかったものか。

   われわれがよくやった手は、インタビューができないとなったら、会見でこういう趣旨のことを質問するのだ。たとえ小保方さんが「そういことはよくわかりません」とでも答えてくれれば「独占」とうたっても許される(?)と勝手に考えるのだが、それすらないのでは、誇大広告だといわれても仕方あるまい。まあ、これで売れてくれれば、読者から叱られても痛くはないのだろうが。

   ところで、小保方事件で大きな動きが出た。<STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーの指導役の笹井芳樹氏(52)が朝日新聞の取材に『STAPはreal phenomeno(本物の現象)だと考えている』とこたえた。小保方氏の現状については『こうした事態を迎えた責任は私の指導不足にあり、大変心を痛めた』と心境を説明した。来週中に会見を開く方針>(2014年4月11日『asahi.com』より)

   ついに小保方さんを守り抜くと発言したといわれるケビン・コスナーこと笹井氏が登場し、STAP細胞はある、私も見たと証言するのだろうか。

   だが、朝日新聞側は<笹井氏とのやり取りでは、STAP細胞が存在するかどうか具体的な証拠は示されていない><論文撤回に反対する小保方氏と違って、笹井氏は『信頼が失われたのは否めない。撤回は適切な判断だ』として論文の撤回に同意している>というから、どこまで援護射撃をするのかは不透明なようだ。

早くも消費税10%の謀略めぐらす財務官僚の悪知恵「安倍はノーと言えないはず」

   もう1本、週刊現代の記事。「安倍を操る『財務省7人のワル』をご存じか」によれば、さっそく消費増税関連の倒産第1号が出てしまったという。<「新潟県のスーパー河治屋です。1955年創業の老舗ですが、ここ数年は大型スーパーの台頭で苦しんでいた。そこへきて増税となり、新税率に対応する新型レジの設備投資ができない状況にも追い込まれ、最終的に資金繰りに行き詰って新潟地裁から破産手続きの開始決定を受け」(同社関係者)>

   <4月1日から消費税が5%から8%に増税され、全国で悲鳴が止まらない。「4月1日~6日までの国内18店における売り上げが前年同日対比でマイナス21.8%になりました」(高島屋広報・IR室)、「4月第1週の週末の売り上げは前年比1割減でした」(関西の大手量販店の広報担当者)というように、各地の店から客がゴソッと消えた>(週刊現代)

   しかしその最中、安倍晋三首相は5日の土曜日に日本橋三越本店を訪れた。佃煮、靴など合計約4万円(内消費税分は約3000円)の買い物をして消費する姿勢をアピールしたが、「消費税がだいぶ高くなったんだという実感があった」などと呑気なことを言ったため、「いまさら言うな」「庶民は三越に行かない」などと猛批判を受けているようである。

   週刊現代はそのうえ、財務省OBの衝撃発言が波紋を広げているという。<前事務次官の真砂靖氏(78年入省)が、2月末に地元の和歌山県内で講演した際に、消費税の10%への引き上げについて「経済がよほどのことにならない限り、やらないといけない」と語った>

   だが、そんなことはできないだろうと高をくくっていると大変なことになるというのである。主税局長を務める田中一穂氏(79年入省)は最近、周囲にこんな持論を披露しているというのだ。<「ポイントは来年1月の通常国会。安倍首相は年末までに10%増税の可否を判断するが、仮に『否』と判断を下せば、消費増税法案改正のための『消費税国会』と化す。しかし、この国会は集団的自衛権関連の改正案を通す国会にもなる可能性があるので、『消費税国会』にしてしまうと、安倍首相がやりたい憲法改正が大きく後退することになりかねない。だから首相は10%を容認するはずだ」>

   頭いいというか悪賢い連中の集まりだから、国民はよほどしっかりしないと騙され、気がついていたらあっという間に消費税が10%になっていたなんてことになりかねない。

『憲法9条』今年のノーベル平和賞の正式候補!受賞者は日本国民全員

   憲法改正しなくても戦争のできる国にしようと企む安倍首相にとって、やっかいなことになりかねない「動き」が出てきた。<戦争の放棄を定めた憲法9条をノーベル平和賞に推した『憲法9条にノーベル平和賞を』実行委員会(事務局・神奈川県相模原市)に、ノルウェー・オスロのノーベル委員会から推薦を受理したとの連絡があり、正式に候補になったことがわかった。

   連絡はメールで9日夜、実行委に届いた。『ノーベル委員会は2014年ノーベル賞の申し込みを受け付けました。今年は278の候補が登録されました。受賞者は10月10日に発表される予定です』との内容だ」(4月11日付のasahi.comより)

   事務局の岡田えり子さん(53)は「受理されてうれしい。受賞者は個人か団体となっているが、受賞者を日本国民としたことを委員会は受け入れてくれた。これで日本国民一人一人が受賞候補者になった」と話した。

   この推薦運動は神奈川県座間市の主婦・鷹巣直美さん(37)らが始めたそうだ。推薦資格のある大学教授、平和研究所所長ら43人が推薦人になり、2月1日までに集めた署名は2万4887人。この署名を添えて委員会に送っていた。

   もし受賞となれば、日本人全部が受賞するということになる。そうなれば改憲などできるわけはない。こうしたことを含めてこれから「反改憲」に向けたおもしろい動きが始まりそうである。

田中将大・まい夫人イジメ心配!町内会より陰湿で露骨なヤンキース奥様会

   最後に野球ネタを1本、「週刊文春」から。ダルビッシュ有と並んで田中将大の評判が上々のようである。前回の登板では勝ち負けはつかなかったが、試合をつくる力はダルビッシュ有と匹敵すると、ヤンキースも喜んでいるようだ。

   順風満帆に見えるマー君だが、楽天広報部長から彼の専属広報になったA氏とまい夫人は英語が得意でないため、週刊文春は「心配だ」としている。とくに心配なのはまい夫人の社交界デビューで、メジャーの各球団には奥様会というのがあり、チャリティオークションなどをやったりするそうだ。メジャー担当記者がこういう。

<「中には、イジメがはびこっている奥様会があるのです。特に年棒の高い選手の夫人は、『金目当てで結婚したんじゃないの』とやっかみを言われたり、服装など些細なことで批判されたりと、やってることは町内会と同じです(笑)」>

   何しろ162億円の夫を持つ夫人には風当たりが強いのでは、などといらぬ心配をしているのだ。

   野茂英雄がメジャーに行くとき、バカな記者があんたは英語ができないがどうするのかと聞いてきたとき、「僕は英語を勉強するためにアメリカに行くわけではない」と答えたという有名な話がある。

   マー君もまい夫人も英語なんてものはそこに長く暮らしていればバカでも覚えるのだから、英語を覚えようなんて時間があったら、身体をいたわり、松坂大輔のように太らないようカロリーコントロールすることに時間を使うべきだ。

   週刊新潮が100周年を迎えた宝塚の「事件&スキャンダル史」をやっている。「暴力団に脅されて美人局で逮捕『星組』が握られた弱み」「自民党大物『松野頼三元農相』から金を受け取ったスター『上月晃』」「『黒木瞳』『岡田眞澄』の密会をFOCUSさせた謎の情報提供者」など、興味のある方は買ってご覧あれ。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか