J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

3Dプリンターで拳銃自作!ベニヤ板11枚貫通の殺傷力―取り締まる法律なし

   3次元のデータを元に、高温で溶かした樹脂などでものをつくる3Dプリンターを使って銃を製造し、所持していた大学職員が銃刀法違反容疑で逮捕された。3Dプリンターはさまざまな分野で活用されているが、高機能化が進むとともに低価格化で個人でも入手できることから、犯罪に悪用されるおそれが以前から指摘されていた。

自慢げに試射映像やツイッターで公開

   川崎市高津区の湘南工科大職員・居村佳知容疑者(27)の自宅を警察が家宅捜査し、3Dプリンターで作ったプラスチック製の拳銃5丁を押収した。うち2丁の拳銃は厚さ2.5ミリのベニヤ板11枚を貫通させ殺傷力があると判断し逮捕に踏み切った。

   居村が使っていた3Dプリンターは半年前にインターネットで購入した10万円前後の一般家庭向けのもので、銃の設計図はアメリカの団体がサイトで公表したものをダウンロードしたという。3Dプリンターで作った銃の所持で逮捕されたのは初めてだ。

   逮捕のきっかけは、居村が銃を試射する映像を動画サイトに投稿したことからだった。さらに、誇らしげにツイッターにこんな書き込みをしていた。「私は日本ではじめて3Dプリンター製の拳銃を作った張本人。このことを誇りに思う。銃の規制は人権侵害。それに立ち向かい銃刀法を無効にする手段をまっさきに行ない誰でも銃を手に出来る事を社会へ証明した」。これを見た人から警察に通報があり捜査していた。

予想されていた悪用!プログラム規制や登録制必要か

   作家の吉永みち子は「こういうことが可能になることは前から言われていたが、実際には法的規制がまったくないし、私たちの倫理観もどんどん崩れてしまっている。これをどういうふうに考えていったらいいのか…」と困惑している。

   今回は、居村が自慢げにツイッターに書き込んだりしたことで摘発の端緒をつかめたが、マニアがひそかに自宅で製造し悪用するおそれもある。元検事の大澤孝征弁護士は「法規制がなく、取り締まることができない。プログラムに規制を設けたり、登録制にするなどの対策が必要でしょう」と指摘している。