J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

原発止まってるから貿易赤字拡大!?火力発電燃料の輸入増えてないし、電力会社つぶれても電気は止まらない

福井地裁「大飯原発再稼働差し止め判決」週刊誌の評価は賛否二分

<本件原発の運転停止によって多額の貿易赤字が出るとしても、これを国富の流出や喪失というべきではなく、豊かな国土とそこに国民が根を下ろして生活していることが国富であり、これを取り戻すことができなくなることが国富の喪失である。
   原子力発電所の稼働は法的には電気を生み出すための一手段たる経済活動の自由に属するものであって、憲法上は人格権の中核部分よりも劣位に置かれるべきもの。大きな自然災害や戦争以外で、人格権という根源的な権利が極めて広汎に奪われる事態を招く可能性があるのは原発事故のほかは想定しがたい。
   このような危険を抽象的にでも伴う経済活動は憲法上容認できないというのは極論に過ぎるとしても、少なくとも具体的危険性が万が一でもあれば、その差し止めが認められるのは当然。具体的危険性が万が一でもあるのかが判断の対象となるべきで、この判断には必ずしも高度な専門技術的な知識、知見は必要ない>

   これは『週刊文春』の「大飯原発差し止めは司法の暴走だ!」に載っている福井地裁・樋口英明裁判長が下した「大飯原発差し止め訴訟」の判決の大意である。福島第一原発事故以来、初めて原発の運転再開を認めないという画期的な判決がでたが、当然ながら週刊誌でも反対・賛成派に二分された。週刊文春はタイトルからもわかるとおり反対派ではあるが、論調はそれほどきつくはない。判決を出した樋口裁判長に対して、ベテラン司法記者にこう批判させている。

<「裁判官が『国富』とは何ぞや、という点についてここまで情緒的に書くとは驚きです。この判決文を書いた樋口裁判長は、昨年(2013年)七月の福井県議会の政務調査費を巡る住民訴訟でも、住民側勝訴の判決を出すなど、ややリベラルな傾向のある人物として知られています」>

   裁判官がリベラルであってはいけないのか。次に大阪大学名誉教授で原子力工学が専門の宮崎慶次氏に、この裁判官は科学的知識がないと批判させる。<「原子力規制委員会の議論とは別に、司法が独立して判断を下すことはあってもいいと思います。しかしながら、そうした判断を下すのであれば、もう少しよく勉強してからでないといけません。

   一例を挙げれば、大飯原発は加圧水型で、沸騰水型だった福島第一原発とは仕組みが違う。外部から冷却することは比較的容易です。また格納容器の大きさも十倍ほどあり、水素爆発の可能性もかなり低くなる。こうした事実を一つひとつ確認し、リスクがどれだけあるのか、科学的な議論をしないといけない。

   あの判決が通るなら、『万が一の危険があるから、日本中の原発はすべてダメ』となってしまい、まったく科学的ではありません。残念ながらあの判決は、素人が下した無見識、無謀な判決と言わざるを得ません。あのような判決がまかり通れば、司法の威信が崩壊する恐れすらあります」>

   批判になっていない批判としか私には思えない。週刊文春は今回の判決を受けて、同誌のメルマガ読者を対象にアンケートを行ったという。原発再稼働に賛成ですか反対ですかという問いに、賛成が53.54%、反対が46.46%と、僅差で賛成が上回ったそうだが、週刊文春の読者にはもともと再稼働賛成派が多いはずだから、それでも僅差ということはいわずもがなであろう。

安倍内閣は再稼働まっしぐら!でも、日本はただいま世界で唯一の「原発ゼロ実現国」という皮肉

   『週刊現代』は元経産官僚の古賀茂明氏と経産省と電力業界、政界との闇を告発した小説『原発ホワイトアウト』を書いた覆面のキャリア官僚・若杉冽氏との対談で「原発はもう動かすな」と主張している。いくつか発言を拾ってみたい。

<若杉 日本では「電力会社が潰れると、電気が止まってしまって大停電になる」という神話を信じこまされていますが、そんなバカな話はあり得ません。会社が破綻しても、電力を供給しながら再建計画を立てればいいだけのことなんです>
<若杉 日経新聞などのメディアは「原発が止まったせいで燃料の輸入が増えて貿易赤字が拡大している」と騒いでいて、原発を再稼働しないと日本が凋落するかのように報じていますが、これもおかしな話です。確かに貿易赤字は増えていますが、実は燃料の輸入量は増えていないのです。
   古賀 日経新聞は貿易赤字の原因として必ず「原発が止まっているから」と言い続けてきました。さすがに最近はそういう論調を抑えてますね。むしろ円高の影響や輸出が伸びないことのほうが大きいという事実が明らかになって、自らの間違いに気が付き、恥ずかしくなったのでしょう。
   そうなると客観的に見て、原発を動かす必要性がありません。ドイツやスイス、イタリアなど原発ゼロを目指している国が世界にはいくつもありますが、まだどこも達成できていません。一方、日本政府は必死になって「原発ゼロなんてありえない。必ず再稼働する」と言っているのに、実際は原発ゼロでやっている。なんだか皮肉な話ですよね。>
<古賀 いまや、福島では新しい利権システムが完全にでき上がってしまいました。東電ができないなら、国が何でもかんでもサポートしてくれるのですから、それも当然です。汚染水のタンクの発注から、遮水壁、凍土壁、廃炉まで、何兆円もの公共事業を経産省がすべて差配している。談合をくり返してきた国交省とまったく同じやり口です。
   鹿島建設と東電が共同で遮水壁を落札した時も、公募期間が20日間で、もちろん応募は彼らだけ。他社は参入する時間の余裕がないですからね。表向きは「世界の叡智を集めて問題解決に当たる」なんて言っていますが、実際はひどいものですよ。>
<古賀 日本はあれだけの事故を経験しているのに、今また「安全神話」が復活しようとしている。関電は、福井地裁の判決が出た翌22日に控訴しました。喉元過ぎれば熱さ忘れる、というような気持ちでいると、間違いなく取り返しのつかないことになりますよ。>

   読者諸兄はどちらのいい分が正しいとお思いか。

東京電力会長ゴルフ三昧!運転手つき高級送迎車で毎週末…福島に足を運んだのは1回だけ

   久しぶりに『フライデー』が軽いスマッシュヒットを飛ばした。「税金4兆円投入の東電數土(すど)文夫会長が運転手つき高級送迎車で連日ゴルフ豪遊」がそれだ。5月17日土曜日、安倍首相が福島の飯坂町、桑折町など、いまも原発事故の風評被害に苦しむ福島の各地を視察に訪れた、まさにその時「ナイショーッ」というかけ声が千葉市若葉区の京葉カントリー倶楽部に響き渡ったそうである。そこには東京電力の數土会長(73)の姿があった。

   數土会長は白いポロシャツにベージュのズボンといういでたちで、朝7時半に到着。知人とプレーを楽しんだという。自宅から車で30分とかからないほどの距離だが、自家用車を使わず運転手付きの車で行き来し、ゴルフバックも運転手が運んでいた。それもこの日だけではなく、今年4月に東京電力会長就任後、毎週末にはゴルフ場で豪遊している姿が目撃されているのである。

   しかも、數土氏の会長就任については、東電社内にも懐疑的な声があったそうだ。<「數土さんは、4月の会長就任後一度しか福島に行っていない。会長専用の高級車を乗り回し、出社しても夕方に退社して『オレの夜の行動は詮索するな』と宣言したという話も聞く。

   社内では、數土氏の発案で、5月23日を期限に1000人以上の希望退職を募っていました。しかしその当人がプライベートはやりたい放題というのでは納得は得られない」(東電社員)>

   運転手付き高級送迎車での數土氏のゴルフ場通いは、フライデーが目撃しただけでも、5月17日のほか4月27日、5月18日の計3回あるという。<「數土氏は、平日の5月2日にも北海道でゴルフを楽しんでいます。前日の5月1日に札幌入りし、北大の同窓生らとパーティーを開き、3日に帰京という2泊3日の日程でした」(東電社員)>

   この數土会長が乗り回す高級車や運転手の費用、ゴルフ代は誰が負担しているのだろうか。東京電力広報部は<「數土会長はプライベートでゴルフを行っております。当社はその費用を負担しておらず、社用車を使用した事実もありません」>と答えている。

<それではプライベートを含めた數土氏の多額の車代を、どの企業・団体が払っているのか。原子力損害賠償支援機構を通じて4兆円以上もの国費を受け取る「国営企業」の会長として問題はないのか。さらに、福島には一度しか足を運ばず、運転手つき高級送迎車でゴルフに明け暮れるのは、東電のトップとしてふさわしい行動なのか。きわめて疑問だ>(フライデー)

   至極もっともな考え方である。それも數土会長がゴルフで遊んだ4月27日の夜、東京の八王子、日野、町田などの30万戸で大規模な停電が発生し、東京電力は対策に追われたのだ。こんな会長は早くクビにしてしまわないと、東電への風当たりはますます強くなるに違いない。

切り付けられたAKB!「握手会」というビジネスモデルは危ない…第2、第3の梅田は出てくる

   AKB48のメンバーが握手会に来ていた男に切りつけられた事件は、AKB48ブームの終焉を感じさせた。週刊文春によれば事件はこうだ。5月25日午後4時55分、岩手県滝沢市の岩手産業文化センターで行われていたAKB握手会の6番レーンで悲劇は起きた。黒の上下ウィンドブレーカーを着た梅田悟容疑者(24・無職)は、テントに入るなり、手提げバックから刃渡り20センチの折りたたみ式のノコギリを取り出すと、先頭にいたAKB48の人気メンバー・川栄李奈 (19)と入山杏奈(18)、止めに入ったアルバイトの男性スタッフを切りつけたそうだ。

   川栄、入山は右手の指を骨折、入山は頭部にも深い傷を負い、搬送された病院で3時間もの手術を受けたという。AKBの担当記者がこう話す。<「運営側は、事件当初から穏便に済ませようと画策していました。事件が起きるなり、『センセーショナルな表現はやめてほしい』と各マスコミに通達したり、『我々はテロには屈しない』と訳のわからないことを言い出して翌日以降のイベントを強行しようとする動きもありました」>

   年端もいかぬ少女たちが切りつけられ大ケガを負ったというのに、翌日の「握手会」を強行しようとしていたとはあきれるばかりである。

   週刊文春によれば、AKBにとって握手会は生命線だという。ファンが特典である握手券を求めてCDを大量購入することでAKBはミリオンヒットを連発してきたからだ。<「握手会自体は大赤字です。一億円近い持ち出し金で会場を借りることもザラ。シングルを出す度に協力させられるレコード会社はヒーヒー言ってます」>

   事件当日は、握手会に参加した約5000人のファンに対し、運営側は100人の警備体制を敷いていたことを強調しているが、穴はあったそうだ。<「地方の握手会では、スタッフの多くが、現地で時給八百円前後で雇われるアルバイト。未経験者も多いので監視体制はザルです。かつて悪さをしてAKB公演を出禁になったファンも簡単に入れてしまう。会場には金属探知機や持ち物検査もなく、手の平チェックのみ。これはかつてメンバーに体液を付着させて握手した輩がいたからです。『ハガシ』と呼ばれるスタッフもいるのですが、これは握手の制限時間を守らないファンをメンバーから『剥がす』ため。要するに運営が一番気にしているのは時間通りに握手会が終わることなんです」(元スタッフ)>

   週刊文春のいうとおり、<どんな事情があるにせよ、梅田容疑者の凶行は許されることではない。だが、異性に対する想像をたくましくする青少年たちを相手にした、「握手会」というビジネスモデル自体が、日常的に少女たちを危険に晒してきたのも否めない事実である>。こうした商法を「新しいビジネスモデル」などと持ち上げ、秋元康はじめAKB48を「売り物」にしてきた連中に媚びへつらってきたメディアも同罪である。

   『週刊新潮』ではAKBに詳しいライターがこう語っている。<「メンバーは作り笑顔で握手を続け、時に罵倒されるうちに『私、何やってんだろう』と思ってしまい、中には精神的に病んでしまった子もいます。今回の事件をきっかけに拒否反応を示すメンバーがさらに増え、握手会自体がなくなる可能性もあると思います」>

   握手会はもちろん、バカ騒ぎする「総選挙」も止めたほうがいい。無知で純情な若い男たちだって、自分たちがいいように操られ、カネをむしり取られていることに気付いてきているはずだ。嫌な話だが第二、第三の梅田が出てくるのは間違いないのだから。

安倍首相が漏らした愚痴「うちは仮面夫婦だから、外遊の時は手をつながなければならないんだよなあ」

   『週刊現代』の安倍首相夫妻の「仮面夫婦」ぶりを報じた記事がおもしろい。<「それは野党の追及や国民からの猛批判だけではありません。問題は、安倍総理の家庭にある。ファーストレディの昭恵さんの奔放ぶりに、ほとほと手を焼いているのです。

   政治の世界ならば、総理が戦う方法はいくらでもある。ですが、昭恵さんには安倍総理も正直、お手上げです。外での苦労をまるで癒すことができない『家庭内野党』との諍いが、総理の気力と体力を奪いかねない事態になっている」(自民党幹部の一人)>

   安倍総理自身、妻との関係について周囲にこう愚痴を漏らしているそうだ。<「うちは仮面夫婦だから。今の(総理という)立場では、それでも良い夫婦を演じなければばならない。休みには手を繋いで買い物に行かなければならないし、外遊する時には、手を繋いで専用機のタラップを上がらなければいけない。

   普段、外食が多いのは、昭恵が料理をまったく作れないからなんだよ。彼女がうちで料理をしたのは、僕が退院した後に、お粥を作った時くらいかな」>

   昭恵夫人の反原発発言や護憲発言は、亭主のタカ派イメージを少しでも薄めるためのカモフラージュだと、私は思っている。だが、そうとばかりはいえないと、自民党幹部代議士がこう話す。<「5月の連休中の欧州訪問で、安倍総理と昭恵さんは別行動が多かった。昭恵さんは脱原発の聖地と言われるドイツのフェルトハイム村を訪れ、自然エネルギー施設などを見学しましたが、夫婦の間で『外国に来てまで脱原発運動をする気か』と揉めたそうです。最近の昭恵さんは、総理が何かを止めようとしてもまるで意に介さない。官邸や関係者、みんな頭を抱えているんですよ」>

   ここまで安倍夫妻の考えがすれ違ってしまったのは、二人の間に子供ができなかったことが大きいという。<「ぐでんぐでんに酔っ払った昭恵さんが、そのことについて泣きながら話している姿を、彼女の友人知人たちが何度も目撃しています。

   安倍総理にはその負い目があるため、昭恵さんがどんなに自分勝手に振る舞おうと、強く出られないという事情があるんです」(自民党関係者)>

   小沢一郎夫婦は愛人と隠し子の問題が夫婦の亀裂を深めていき、ついには離婚してしまった。安倍さん夫婦も、ここに書かれているようなことが事実なら、そのうち離婚の危機を迎えるのかもしれない。

   『週刊ポスト』では安倍首相のゴルフ好きを皮肉っている。第2次政権誕生以来17か月でラウンド数は21回になるそうだ。安倍首相のハンデは20だそうだから1ラウンドを90前後で回る腕なのだろう。ゴルフ好きで知られた大英帝国の宰相、ロイド・ジョージはこんなゴルフの格言を残している。

「ハンデ30の人は、ゴルフをおろそかにする。ハンデ20の人は、家庭をおろそかにする。ハンデ10の人は、仕事をおろそかにする。ハンデ5以下の人は、すべてをおろそかにする」

   安倍首相のハンデが20で、昭恵夫人が家庭内野党となっている関係を見ると、家庭をおろそかにしているという格言は的中しているように見える。これ以上ゴルフに精を出してハンデ10になれば仕事をおろそかにするかもしれないが、そのほうが国民は安心していられるかもしれないのだが。

元木昌彦プロフィール
1945年11月24日生まれ/1990年11月「FRIDAY」編集長/1992年11月から97年まで「週刊現代」編集長/1999年インターネット・マガジン「Web現代」創刊編集長/2007年2月から2008年6月まで市民参加型メディア「オーマイニュース日本版」(現オーマイライフ)で、編集長、代表取締役社長を務める
現在(2008年10月)、「元木オフィス」を主宰して「編集者の学校」を各地で開催。編集プロデュース。

【著書】
編著「編集者の学校」(講談社)/「週刊誌編集長」(展望社)/「孤独死ゼロの町づくり」(ダイヤモンド社)/「裁判傍聴マガジン」(イーストプレス)/「競馬必勝放浪記」(祥伝社新書)ほか