J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

田村厚労相も前のめり 「デジタル給与」、そんなに急いで大丈夫?

   「デジタル給与」が広がりそうだという。キャスターの森圭介アナが取り上げた。「会社から銀行を通さず、スマートフォンの○○ペイといった決算アプリに直接送られてくるんです。そこから買い物や税金・公共料金の支払い、家族などに送金するわけです」

  • 田村厚労相(厚労省サイトより)
    田村厚労相(厚労省サイトより)
  • 田村厚労相(厚労省サイトより)

加藤浩次「これは、大きく変わりますよ」

   ソフトバンクはすでに、新型コロナ禍でも頑張っている社員全員に、特別手当20万円のうち10万円分をPayPayで支給した。ヤフージャパンも全従業員が在宅勤務手当5万円をPayPayで受け取った。

   街の反応はどうだろう。東京の新橋、有楽町などで聞いてみると、「大賛成。便利になりますよ」(20代男性)、「銀行に行かないですむし、どこでも使えるから楽です」(50代主婦)という声がある一方で、「すぐ使っちゃいそう」(20代女性)、「反対。(決済アプリの)トラブルも多発してますし、危険」(50代女性)と、デメリットも大きいという心配も少なくない。

   宮崎哲弥(評論家)「時の流れですよね。最初は違和感があっても、だんだん慣れていくと思います」

   司会の加藤浩次「俺もいいかな。もう、普段から現金は使わなくなっていますしね」。振り込まれた給料の額によってポイントもつくと知った加藤は、「これは、(給料の受け取り方が)大きく変わりますよ」とはしゃぐ。

   ITジャーナリストの三上洋氏は、「災害やバッテリー切れ、ローンなどの未対応など、使えない場面も多い。ハッキングや不正アクセスなどのセキュリティー対応などの課題もある」と指摘する。

   田村憲久・厚生労働相は「今年(2021年)のできるだけ早い時期に、(法改正して)制度化していきたい」と前のめりだ。そんなに急がないほうが良さそうだが、これも菅義偉首相の看板「デジタル化推進」の一つなのだろう。

(カズキ)