J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

ハマグリ密漁者に「禁止区域ですよ」 声かけに「聞いたことある」

   茨城県の大洗海岸で、ハマグリの「大量密漁」が相次いでいる。

   「大洗サンビーチ」は1.2キロの範囲で、一人1キロまで潮干狩りが可能だが、先週土曜日の24日(2021年4月)、多くの潮干狩り客でにぎわった。この南側にある「禁止区域」の砂浜では、ウエットスーツを着て大量のハマグリを採る人の姿が見られた。

  • 密漁被害が相次いでいる(写真はイメージ)
    密漁被害が相次いでいる(写真はイメージ)
  • 密漁被害が相次いでいる(写真はイメージ)

約1トンを密漁

   番組のスタッフが、採っている人に「禁止区域と知っていますか」と尋ねると、「聞いたことはありますよね。でもなんか、(採っている人は)ずいぶんいますよね」。「知らなかった」と言ったり、10キロ以上のハマグリを無言で持ち帰る人も。5キロくらいのハマグリを持った高齢の女性に「禁止区域ですよ」と声をかけると、「ここはいいの」と言うだけ。「サーフィンやってる人はもっと大きいの採っている」。

   先週、茨城海上保安部は、密漁の疑いで男2人を摘発した。去年5月から今年3月まで、ハマグリ約1トンを密漁、ネットで販売し、120万円の利益を得ていた。地元の漁業協同組合は、「鹿島灘のハマグリがなくなってしまう。ちゃんとルールを守ってほしい」と訴える。海岸にまかれたハマグリの稚貝は成長しながら沖合いへ移動、約7年間かけて成長したものを漁師が捕獲している。

罰金額を増額

   コメンテーターで元アナの菊間千乃・弁護士によると、とってはいけない地域や制限以上の量を採るのは、漁業者の漁業権を侵害する、として「漁業法違反」となる。これまでは「20万円以下」の罰金だったが、昨年12月に改正され、「100万円以下」に増額された。「それだけ被害が多い。みなさん密漁と言う感覚がないようですが、該当する行為なので気を付けていただきたい」。アワビの場合は「3年以下の懲役、または3000万円以下の罰金」。一般の窃盗罪は「10年以下の懲役か50万円以下の罰金」で、罰金ではアワビの方が厳しい。

   ところで番組は、「補欠選挙など自民党の3連敗」問題をこの2日間、まったく扱わない(26日月曜の冒頭、内容予告一覧のパネルにはあったが)。このままだと、自民党本部からの「1億5000万円問題」など「世間は忘れる」と言い放った与党幹部の期待通りになりかねない。

(栄)