J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「従業員への感謝」が成長の原動力に 過去の倒産から経営者が学んだコト

   弊社が昨年クライアント様とのコラボビジネスで始めたクリーン事業をお手伝いいただいているM社のH社長。いろいろご苦労を経て今があると聞いていたのですが、先日初めてじっくりとお話をうかがう機会を得ました。

   社長は40代後半、今から12~3年前の先代の時代に一度倒産の憂き目に会ったといいます。当時従業員は30人ほど。売上の大半を占めていた大手企業からの突然の発注打ち切りという予期せぬ事態に、父は多忙を極め心労も重なって重度の病に倒れ意識のない状態での入院生活を余儀なくされました。関係先、債権者、従業員への説明などは、すべて跡取りだった彼が背負うことになったのです。

先代の病室に、倒産企業の従業員たちが、代わる代わる見舞いに

先代の入院でわかったこと。それは…
先代の入院でわかったこと。それは…
「二代目で、それまでこれと言った苦労もなくきた自分にとって、突然降ってわいた試練でした。すべてにおいて頼りきっていた父は全くもって動ける状況になく、債権者からは電話やら押しかけやらで社内はてんやわんや。どうしたらいいものか分からずに、頭は真っ白で自暴自棄になりかけました」

   30代半ばの経営者としてまだまだ未熟な彼には、あまりにも過酷な状況が突然襲ったのです。仕事仲間の企業からはそっぽを向かれ、債権者には罵倒され、従業員たちからは「自分たちはどうなるのか」と責めを感じさせる無言のプレッシャーを受け、「すべて投げ出して、誰も追ってこない場所へ逃げ出したくなった」というのはまさに本音であったことでしょう。

   そんな一大事の中で、驚くべき光景がありました。先代の病室に、明日の糧さえままならない倒産企業の従業員たちが、代わる代わる見舞いに足を運んでくれていたのです。その光景を目の当たりにして彼はショックを受けました。

元社員の再就職斡旋に東奔西走

「オヤジがどれだけ自社の社員を大切にしてきたのか、痛いほど分かりました。会社が幕を閉じるその時に、社員の皆はこれまでのお礼をオヤジに言いに来ているんだなと思ったら、彼らを顧みることなく見捨てようとしていた自分が本当に情けなくなりました」

   その時彼は、とにかく社員には何を持ってもまず恩義を返そうと決めたといいます。オヤジを支えて会社に尽くしてくれた社員たちをこのままにしてはいけないと、翌日から全社員宅を訪問し退職金が払えないお詫びをしつつ再就職の希望を聞いて周り、知り合いのツテを頼って一人でも多くの元社員が一日も早くなるべく希望に近い形で社会復帰できるように東奔西走したのでした。

   その後約半年して、そんな従業員の再就職斡旋に精を出している中で、新たな仕事の話が舞い込んだのだと言います。そこで彼は、再就職先未定の元社員数人と共に新たな事業を立ち上げることを決意し、自分が社長を務める今の会社を立ち上げたのです。そして苦労を重ねながらも、皆で力を合わせつつ一歩一歩会社を成長させ、今では従業員約50人、複数の大手企業からも発注をもらえるほどの安定した会社組織にまで成長しました。

「今でもオヤジが作った創業の精神は生きています」

「オヤジは残念ながら亡くなってしまいましたが、倒産の一件があったからこそ、従業員に対する感謝の気持ちを大切にした企業経営の重要さを教わることができ、会社もここまでこれたのです。今でもオヤジが作った創業の精神は生きていますし、オヤジと社員のみんなに本当に感謝しています」

   私が知り合いからH社長をご紹介いただいた時に、この会社とビジネスパートナーとして取引するべきか否かを考え、「GO」の決め手になったのは同社のホームページでした。そのトップページに大きく扱われた社長を囲む社員の皆さんの一点の曇りもない笑顔を見たときに、「この会社は大丈夫」いやむしろ「この会社とぜひ一緒にビジネスがしたい」と、私の長年の企業取引経験が即答したのです。

   その話を社長にすると、彼は本当に嬉しそうに「自分や会社をほめられるより、社員をほめていただけるのが何より嬉しい」と即答しました。M社とお付き合いをさせていただいてやっぱりよかったなと、私が心から思った瞬間でした。(大関暁夫)