J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

かつて会社は「お見合い」の場だった? 社内結婚が復権する日は来るか

   今や男性の20%、女性の10%が一生に一度も結婚しない時代。男性の生涯未婚率は、この30年で約8倍、女性は約2倍に増えました。なぜ若者は結婚しない、またはできなくなったのでしょうか?「社内結婚」が減っていることも、理由のひとつのようです。

   かつて、若い女性社員が男性の「花嫁候補」と呼ばれた時代がありました。男性社員は、結婚すれば、子供の教育費や住宅ローンのために一生懸命働く(と思われていた)フシもあります。会社は毎年、ブランド短大や女子大から一定数を採用。「社員のお嫁さんにしても恥ずかしくない、きちんとしたお嬢さんを雇っている」という自負もあったのでしょう。女子社員にとっても、会社で出会う男性は、学歴・年収ともに保障されているので安心でした。

「花嫁候補」が減った理由

知り合ったのは、「社内」です。
知り合ったのは、「社内」です。

   結婚相手に「自分よりちょっと下の女性」を求める男性は多いものですが、昔の女性は、仕事を通して自然に「ちょっと下」をアピールできました。お茶くみやコピー取りなど、男性の補助的な業務を任せられることが多かったからです。「自分より少し上の男性と結婚したい」女性にとっても、外でバリバリ仕事をこなす男性は魅力的に映りました。同じ職場で一定期間、働くうちに、自然と仲良くなれたのです。

   「女性は内勤、男性は外勤」という役割分担は、結婚後の「妻は家庭、夫は仕事」を連想させます。かつては男女ともに、仕事内容が結婚後の生活イメージに結びつきやすかったのでしょう。会社には、結婚のチャンスが沢山ありました。ところが社内結婚の割合は、出生動向基本調査(国立社会保障・人口問題研究所)によると、1992年の35%をピークに少しずつ減少し3割を割り込んでいます。なぜでしょうか。

   気になるのが、90年代後半以降、正社員として働く女性が減っていることです。その代わり増えたのが、派遣やパート。総務省の労働力調査によると、1985年には32%だったのが、2010年には54%もの女性が非正規で働くようになりました。かつて「花嫁候補」だった一般職も、どんどん派遣社員に置き換わっています。ITによる業務効率化で、単純な事務作業をする女性を雇う必要がなくなったという事情もあります。

「頼りがいのある人と結婚したい」けど……

   派遣の女性は、1年や半年という短期契約も珍しくありません。コミュニケーションが苦手な男性は特に、その女性が勤務するわずかな間に恋愛対象として好きになること、ましてや「口説く」ことは難しいでしょう。今や男性も、2割弱は非正規雇用。収入が安定しないので結婚は考えられない、という人が増加しています。

   非正規の女性(や男性)が増える一方、総合職女子もずいぶん増えてきました。ところが、「同僚の総合職女子は恋愛対象にならない」という男性も、意外と多いのです。女性が仕事で上を目指せば目指すほど、恋愛対象からは遠ざかってしまう。そんな現実も、一部にはあるようです。

   女性にとっても、同僚の男性はかつてほど魅力的に映りません。「頼りがいのある人と結婚したい」と言う女子は多いのですが、20代で一人暮らしの女性の可処分所得はすでに、同世代の男性を上回っています(総務省統計局、2009年全国消費実態調査)。女性たちの「頼りがい」レベルは、以前よりも上がっていると言わざるをえない。

   極端な話ですが、時計の針を昔に戻せば、結婚できる男女は増えるかもしれません。会社では一般職を増やし、男性社員との年収格差を大きくする。「男は外、女は内」というように、仕事内容を男女ではっきり分ける。そうすれば、未婚率は下がる可能性があります。まあ、それが本当に「幸せ」かどうかは、分かりませんが。(北条かや)