J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「捨て石」社長が長期政権 じつは重要「受ける力」に必要な心構え

   経営者、管理者に求められる力として、一般的には「進める力」とか「攻める力」というもがクローズアップされがちなのですが、じつはそれと並んで、いやむしろそれ以上に求められる力があります。

   「受けの強さ」などと言う言葉で表現されることもある、「受ける力」がそれです。

  • 「受ける力」が大事!
    「受ける力」が大事!
  • 「受ける力」が大事!

マスコミに怖気づく、2人の社長候補

   もう随分前の話になりますが、ワンマンかつ強気の経営姿勢で知られた上場製造業Y社のO社長。イケイケドンドンの姿勢で、業績を伸ばしつつ業容を拡大し、一時期は業界の風雲児とうたわれる存在でした。

   ところがある時、新聞沙汰になるような突然の不祥事が発生しメディアの厳しい追及に追い回されることに。

   夜討ち、朝がけの強硬な取材攻勢を受けたものの、これを平時の新聞記者対応の延長で「ガタガタ騒ぐと、出入り禁止にするぞ」的な姿勢で強気に突っぱねました。

   すると記者連中の大逆襲にあって、「経営姿勢に難あり!」「社長の人間性が問題!」などとあることないことを散々書かれ、社会的批判の集中砲火を浴びることになったのです。

   こうした連日の批判報道に、強気なO社長も精神的に参ってしまい、家から一歩も出られない状況になりました。新聞、雑誌、さらには一部テレビを巻き込んでの大騒動により大きなショックを受けて、心身症を患い入院するとともに遂には辞任の意向を示すことで収拾をはからざるを得ない事態に至りました。

   後任の社長候補は、周囲の誰もが知る同期のライバル副社長と専務の2人。しかし両者とも、「この局面では製造部門一筋の私には荷が重い」「O社長の後を営業畑の私が継ぐなど恐れ多い」と、社長就任を固辞するという思わぬ展開に。表向きの理由はともあれ、恐らくは不祥事知らずでこれまで来た温室育ちの風土もあり、両者ともあの強気なO社長をして精神的に参らしめたマスコミの攻勢に怖気づいたのでは、というのがもっぱらの見方でした。

ウソがバレれば、すべてを失う

   そこでお鉢が回ってきたのが、若手役員のS取締役です。その理由は、彼が広報部長であり、ひとまずは取材地獄の窮地を脱するためのつなぎ役として最適任、と目されたからと言われています。

   副社長も専務も、ここはひとまずS取締役に「捨て石」になってもらい、落ち着いたところで満を持して次期社長のイス争いを再開しようとでも思ったかもしれません。

   しかし、その後の展開は誰もの予想外を大きく裏切るものでした。

   S新社長の堂々たるマスコミ対応はお見事のひと言でした。一切逃げも隠れもすることなく、前社長時代の管理責任と思しき追及にも臆せず、常に前向きな姿勢で会見や個別取材を受けて立ち、この対応で一転。新聞記者たちの信頼を一気につかみました。騒動は急速に終息に向かい、一時期急降下した株価も見事に回復。悪いイメージが漂った分、信用回復後はむしろ底力のある企業という印象を世間に植え付ける結果となりました。

   これがY社を襲った不祥事の一部始終です。私はその後、あるセミナーでS社長の危機管理に関するお話を聞く機会を得ました。その折、セミナー終盤の質疑応答でどうしても聞いてみたかった質問をぶつけてみたのです。

「一大不祥事で逃げたり慌てたりして失敗する経営者が多い中で、社長はどうしてあのように堂々たる対応できたのですか」

   S社長は自信を湛えられた表情で、答えてくれました。

「心構えに尽きます。経営者がどうしよう、どうしょうと慌てふためけば周囲は浮き足立ち悪循環に陥るだけです。とにかく慌てず焦らず、マスコミと相対する心構えを決めることです。正直が一番強い。正直で失うものは何もありませんが、ウソはバレればすべてを失います。正直を忘れずに心構えをするなら、何も恐れることはありません。ウソやごまかしでその場を切り抜けようとするから、慌てたり、焦ったりして取り返しのつかないことになるのです」

   なるほど、強い経営者に求められる「受ける力」とは、結局のところ何事にも正直な気持ちで受けて立つ姿勢でのことなのだと理解した次第です。どこかの国の政治家先生方にもお聞かせしたい素晴らしいお話でありました。

   ちなみに、Y社のS社長体制は長期安定政権となり、今もこの体制下で順調な業績を残しています。件の有事発生時、保身に走って正直さを欠いた副社長と専務は、二人ともすでに退任しています。(大関暁夫)