J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

貿易戦争、米中の応酬でドル円相場は乱高下 奮闘する明治に悔いる早稲田、慶応ふるわず

   ドル円相場は米中貿易戦争をめぐり、乱高下。2018年4月2日に106 円台前半だったドル円は、米中貿易摩擦に対する懸念やIT 株を中心に米国株が大きく下げたことによるリスク回避の動きを受け、一時105円66銭の円高ドル安となったものの、3日に反発。106円台後半まで上昇した。

   ところが、4日に中国財政省が農作物を含む米製品106 品目に25%の追加関税を課すと発表すると、米中貿易摩擦が激しくなるとの警戒感が再び強まり105 円台後半まで急落。しかし、中国側が即時発動を見送ったことなどで、すぐに106円台後半まで買い戻された。5日には一時107円半ばを付けたが、トランプ米大統領が中国へ追加関税検討を指示すると107円を割り込んだ。1ドル106円台を挟んで乱高下する相場に、早稲田大の惟光は思うような成果を上げられず、慶応大の石油王も苦戦。明治大のWRがひとり気を吐いた。

  • 明治大、がんばる!
    明治大、がんばる!
  • 明治大、がんばる!

うううん...... 決済のタイミングが甘かった(早稲田)

   4月5日(木)

   先週は体調を崩してしまったために、ブランクが開いてしまったこともあってか、2週間前の相場の読みからは少し離れた結果となってしまった。

   「直近のサポートライン(支持線、為替レートが過去に何度か下げ止まった価格帯をいう)であった2月16日、3月7日、3月16日の安値から形成されるサポートラインを割り込んだ」ために、底値圏における黒三兵(テクニカル分析の「酒田五法」のひとつ。陰線が3本連続で同じ方向に向かっている状態で、相場の下降トレンドを示す兆候)で、さらなる下降トレンドが見込めると捉えたが、そうはいかなかった。

   3月23日にこの予想を立てたものの、その直後の26日、28日には大陽線(終値が始値よりも大きく高い価格になった状態)をつけ、底値圏における下降トレンドからは脱却したように見える。また、3の倍数という大きなトレンドの波を意識すると、直近の下降トレンドは1月8日をトレンドの始点としている。

   したがって、次に注目すべきは3か月後にあたる4月8日になるわけで、もうすでに今週末である。そのため、これからまた値が下げ戻るかもしれないという可能性もなくはないが、いったんトレンドの波を意識してポジションを決済することにした。
106.927円で売りポジションで保有していた200ドルを買い戻した。
実現損益の合計がマイナス72円、スワップが合計でマイナス35円。合せて、マイナス107円だった。

   惜しくも結果はマイナスになってしまったが、1月8日から始まる大きなトレンドには乗れていたと思う。大きな3の倍数のトレンドに乗る方法がわかった。

   しかし、節目に当たる4月8日を間近に控え、底値圏の黒三兵で買い戻せなかったことには後悔が残る。ここで買い戻せていれば、実現損益をプラスに持っていくことができた。ポジションの決済するタイミングの見極めが甘かった。

前週からの損益 マイナス107円
4月6日現在 8806円

利益が出たところでガッチリ決済!(明治)

   4月3日(火)

   きょう14時頃、5分足で上昇トレンドが形成されていた。そこで、右上がりのサポートラインを引けたので、そこで買いを入れた。ところがその後、そのサポートライン(支持線、為替レートが過去に何度か下げ止まった価格帯をいう)を下抜けブレイクしてしまった。

   しかし、上昇トレンドということと、そのブレイクした先に長期移動平均線(移動平均線は過去の一定期間の価格の平均値で求める。長期移動平均線は、週足で26週線、日足で25日線、日中足で4時間線を示すことが多い)もあったので、そこで反発するのではないかと思い、損切りしないでおいた。結果、その長期移動平均線で反発し、上昇トレンドが継続した。その後、利益が出たところで決済。
105.939円で買い、106.014円で決済。
75円のプラスだった。

   4月5日(木)

   以前、知り合いからボリンジャーバンド(移動平均を表す線と、その上下に値動きの幅を示す線を加えた指標。線が上にあると売り、下だと買いのサインとされる)の魅力を、簡単に教えてもらったので、久しぶりにチャートにボリンジャーバンドを追加してみた。14時過ぎの5分足チャートで、ボリンジャーバンドでの反発ラインである「-2α」と長期移動平均線が点で重なっており、さらに、ローソク足がその点に接触しそうであった。なので、反発する可能性があると考え、買いを入れた。

   その後、予想どおりにそのラインで反発。しかし、あまり自信がなかったので早めに決済した。
106.892円で買い、106.935円で決済。
プラス43円。

前週からの損益 プラス118円
4月6日現在  9219円

体調悪く、判断力にぶったか?(慶応)

   4月2日(月)

   前週の金曜日(30日)はじわじわと下げていたものの、106円10銭付近を何度も試すも下抜けすることはなく、そのまま週末を迎えた。

   けさに入ってもその支持帯が破られることはなく、微かな上昇の兆しを見せていた。経験的には見送る形だったが、支持帯が明確なこともあり、「買い」でエントリーすることにした。

   結果からいうと、期待すべき大きな値動きはなく、わずかな利益で終わった。しかし、勝算の小さいトレードには間違いなく、経験を信じて今日の取引は見送るのが正解だった気がする。
106円33銭で買い、106円43銭で売った。
プラス98円。

   4月3日(火)

   前日(2日)は買いポジションの決済直後からドル円相場は下がりはじめ、この日の日中はその反発で上昇していた。やや相場が荒れ気味だったが、積極的に売ることにした。しかし、思惑は外れて、大幅な上昇となった模様だ。
105円90銭で売り、106円20銭で買った。
300円のマイナス。

   4月4日(水)

   エントリー時刻の16時頃に1時間足チャートで高値を更新したこともあり、前日(3日)からの上昇に続いて買ったが、高値更新からのブレイクは失敗に終わり、そのまま下落してしまった。

   今週に入ってから体調が悪く、冷静な判断ができていないように思えたため、体調が元に戻るまで取引を控えようと思う。
106円67銭で買い、106円37銭で売った。
305円減った。

前週からの損益 マイナス605円
4月6日現在  1万2068円