J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

「1ドル114円」の攻防か? 上値の重い展開に慶応大と一橋大、國學院大が挑む(FX大学対抗戦)

   ドル円相場は堅調に推移したものの、どうも上値が重い。2018年12月10日、前週末に発表された11月の米雇用統計を受けて日経平均株価などが下落するなか、一時は1ドル112.25円まで下落したが、その後は英国で欧州連合(EU)離脱案の議会採決が延期になるとの報道でポンド売りドル買いの流れもあって、1ドル113円台前半まで反発した。

   週末にかけては、米中貿易摩擦が緩和するとの期待や、英国議会でメイ首相の不信任案採決が行われると報じられたものの、不信任案否決への期待が膨らみ、ポンド買いドル売りの流れなどが起きて1ドル113円台前半~半ばで推移。ただ、「114円台」を前に足踏みしているようだ。

   そうしたなか、試験シーズンに突入した早稲田大学は、為替相場をにらみながらも取引は見合わせ。明治大学も慎重を期した。一方、慶応大学と一橋大学で動きが。慶応大は、わずかにマイナス。一橋大学は「コツコツ作戦」でプラスを確保した。相変わらず、國學院大学が飛ばしている。今週もプラス190円と利益を積み上げた。

  • 一橋大、國學院大が伸ばす!
    一橋大、國學院大が伸ばす!
  • 一橋大、國學院大が伸ばす!

「荒れ相場が続く」と読む(早稲田大)

12月8日(土)

   中国のスマートフォンなど電子機器や通信機器を販売するファーウェイのる孟晩舟CFO(最高財務責任者)がカナダで逮捕された。つい1週間前にアルゼンチンでの米中首脳会談で緊張状態にある両国関係の雪解けが始まるかと期待されたが、米国が逮捕を指示したとの疑惑が浮上したことで、これからますますドル安傾向が強くなっていくと思われる。

   少なくとも先月まで見られたような115円を目指す動きはしばらくなりを潜めるだろうと考えている。

12月14日(金)

   今週は中間試験で忙しく、取引することができなかったが、来週以降へ向けて今週の動きを踏まえてドル円相場を考える。

   今週の相場を振り返ってまず思うのは、もし自分がトレードしていたとしたら、きっと円高方向への動きを予想してショートを仕掛けていただろうから、少し安心してしまった。

   米中間の緊張が依然と高いままでも相場がドル高方向に振れたのは、英国のEU離脱交渉がかなり難航しはじめ、ユーロとポンドがドルへと流れ込み、相対的にドル高円安相場がつくり出されたからなのではないかと考える。

   さまざまな懸念要因がドルを取り巻くなか、やはり目が離せないのは米中首脳会談で、中国側に与えられた90日間の猶予までに中国がどのような提案をして、米国がそれを受け入れ、米中合意へと至るのか――。これからますます相場が荒れていきそうだ。

前週からの損益 プラス・マイナスゼロ
12月14日現在      1万578円

「平成」最後の年末 2019年を見据える取引を考える(明治大)

12月10日(月)

   前週1ドル112.2円台まで下がったので、この流れがどこまで続くのか、それとも持ち直すのか、しばらく様子を見ていく予定。

12月11日(火)

   1ドル113.2円台まで復帰したが、ここはどちらに動くかは様子見でいく。

12月14日(金)

   今週は、結果的に取引はしなかったが1ドル113.7円台まで回復した。前週までの上昇トレンドが破られるかとヒヤヒヤしていたが、まだまだ1ドル113円台はなんとかキープしそうだ。ただ、FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げも限界がきそう。このままリスクオフ要因がなければ、下降していきそうなので注意していきたい。

   次に1ドル112円台を割ることがあれば、一気に傾きそうだが、もう年末に入るので今年はこのまま割らずに新年を迎えるとみている。年末に向けての指針としては、現在1ドル113.5円台。次週取引しないとおそらく年末で動きが悪くなると思うので、デイトレードぎみにやるか取引はやめるか、値動きを見ながら決めるが、現在の値動きだとレンジ相場に入りそうなので、他大学の動きも見ながら基本的にはポジションを持たずにいこうと思う。

   そのため、来週入りたいところがなければ、今年の取引はおしまい。来週はおそらく、2019年に向けての見通しを具体的に書いていくつもりだ。

前週からの損益  プラス・マイナスゼロ
12月14日現在       1万796円

米経済指標の発表を狙って積極取引(慶応大)

12月11日(火)

   この日、昼と夜に合わせて5回ほどトレードした。

   昼は、1分足のチャートで1ドル113.018円から1ドル113.082円の横バイ(レンジ)相場が、ブレイク。14時40分過ぎに指数移動平均線とMACD(Moving Average Convergence and Divergence。2つの指数平滑移動平均線の差から 相場の周期とタイミングをとらえる指標)の両方で上昇トレンドを確認したため、1ドル113.18円で「買い」エントリー。これまでのレンジ相場の値幅から1ドル113.140辺りまで上昇すると予想を立て、1ドル113.136円で利益を確定。その後も上昇トレンドが続き、1ドル113.141円で「買い」エントリーして、1ドル113.176円で利益を確定した。

   しかし、この後に2回反発する形をつくった後に1ドル113.163円で「買い」エントリーしたが、あまり上昇せず1ドル113.122円で損切り。

   夜は22時30分に米国の生産者物価指数の発表があり、それに合わせて取引した。発表後は市場の予測よりも価格変動率が高く、強い上昇トレンドをつくった。結果を見て、1ドル113.148円で「買い」エントリーしたが、1ドル113.160円ですぐに利益を確定してしまい、この後に1ドル113.259円の高値を付けたことを考えると惜しいことをした。

   さらに、それを見てまだ上がると思い、1ドル113.252円で「買い」エントリー。しかし、丁度反発してしまい、すぐに1ドル113.233円で損切りした。

   経済指標発表後の値動きについてリサーチ不足であったことが、ここで悪い形で出てしまった。この日の取引は合わせてマイナス50円だった。

12月14日(金)

   22時30分に米国の小売売上高が発表されてドル高が進んだが、その後の23時15分に発表された米国の鉱工業生産指数から下落。その後も激しい値動きが続いたため、この日は取引を見送った。

前週からの損益  マイナス50円
12月14日現在  1万260.23円

コツコツと利益を積み上げ(一橋大)

12月10日(月)

   前週の11月の米雇用統計が良好ではなかったことから、さらにドル安方向へのシフトが続いている。12月14日の雇用統計発表時に保有していた「買い」ポジションは、1ドル112.886円でさっさと売った。

   リアルタイムで値動きをみているなかで、大きなロウソク足が立て続けに現れ、このまま持ち続けることが精神衛生上耐えきれなかったからだ。結果としてその判断は悪くなかったのだが......。きょうは様子見して、市場に入っていくタイミングを模索中だ。

12月13日(木)

   この日は少し取引した。ドル高が進んでいたところに円高方向への動きが少し出たため、そのタイミングで、1ドル113.397円で「売り」注文を入れた。その後、ドル高方向へと復帰する前に1ドル113.275円で買い戻して、若干の利益を得た。

12月14日(金)

   きょうは1ドル113.637円で「売り」から入った。最近の上値メドに近づいてきたため、そろそろ円高方向に振れていくのではないかとの予想のもとでの「売り」である。

   その後、少し円高方向へ進んだが、早くに値が戻り、1ドル113.648円で買い戻した。あくまで移動平均線のトレンドに従うべきであり、不確かな期待のもとでの取引に違和感を覚えたからだ。

   今週は結果として多少のプラスになった。来週もこのままコツコツ取引を重ねていきたい。

前週からの損益 プラス155円
12月14日現在  1万187円

高値づかみを反省も、プラスを確保(國學院大)

12月11日(火)

   この日は1ドル113.19円で「買い」。113.37円で売って利益を確定。プラス180円となった。

12月12日(水)

   1ドル113.31円、112.32円、112.57円で「買い」を入れ、112.47円で利益を確定した。プラス210円。

12月13日(木)

   1ドル113.54円で「買い」。113.44円で損切りした。マイナス100円。

12月14日(金)

   1ドル円113.59円で「買い」を入れたが、113.49円で損切り。100円の損失となった。

   今週のドル円相場は、米国での利上げが注目されている、来週木曜日(20日)のFOMC(米連邦公開市場委員会)を控えているためか、値動きの少ない週だった。週後半では高値づかみによる損切りが多かったことは反省。来週からはドル円相場は様子見で、FOMC通過後の値動きに注目していきたい。

   短期では戻り売りを狙う。

前週からの損益 プラス190円
12月14日現在 1万5980円