J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

【きょうの格言】仕事時間を「浪費」ではなく「蓄積」に変えよう!(丸ノ内ミカ)

   みなさん、こんにちは。丸ノ内ミカです。

   経費の精算や郵便物の仕分け、コピー機のトナー交換、文具の発注--―。令和の現代でも、多くの女性たちが担っている「一般事務」。こうした一般事務の仕事は、「結婚や出産を理由に、短期間で仕事を辞めるであろう腰掛けOL」を想定して作られた仕事です。

   ゆえに付加価値が低く、やってもやっても昇進や昇格に結びつく内容とはほど遠く、仕事というよりも、「花嫁(専業主婦)になる前の社会勉強」ぐらいの位置づけです。実際、「腰掛けOLから専業主婦」が王道コースだった時代には、「一般事務」は企業の中で問題なく機能していました。

  • あなたは日々の仕事に主体的に関わっていますか?
    あなたは日々の仕事に主体的に関わっていますか?
  • あなたは日々の仕事に主体的に関わっていますか?

一般事務は昇進や昇格に結びつかない

   しかし、時代は令和。女性を取り巻く環境は大きく変わり、女性たちの意識も変わり、寿退社は王道ではなくなり、長く仕事に従事する女性が増えました。

   それにも関わらず、「数年で辞める腰掛けOL」を想定した一般事務は、相変わらず古色蒼然とした形で会社の中に残り、いまだに多くの女性が従事しています。今も昔も変わりありません。

   やってもやっても昇進も昇格もない。仕事が蓄積にならず、浪費にしかならない。一般事務はまるで前時代の遺物のようですが、腰掛けのつもりでやっていた一般事務から、「事務のエキスパート」に変貌を遂げた女性がいます。

   丸の内サバイバー女子会のメンバー、M希さんです。子どもの頃から本が好きな文学少女で、国語や英語は得意だったものの、理数系はさっぱりダメ。都内の女子大の国文科を卒業して、大手企業に一般事務として入社しました。

「子どもの頃の将来の夢は、ベタなんですけど『お嫁さん』。自分の子どもに絵本を読んであげられるお母さんになりたくて、女子大でも児童文学を専攻してました。もちろん、若いうちに結婚して会社は辞めるつもりでいたので、会社での仕事がコピー機のトナー交換とか、郵便物の仕分けとかの雑用でも、別に構わないと思ってました。私の人生の目的はそこじゃないから、って」

   ところが人生には思いもよらないことが起きるもの。健康に問題のなかったM希さんのお父さまが50代で突如、脳梗塞に倒れて自由の利かない健康状態となってしまいました。弟は就職して、すでに家を出ていたので、お父さんの介護はお母さんとM希さんの仕事となりました。

36歳 家事もなく、会社の仕事も雑用ばかり

   目の前の介護と、会社での仕事に追われ、自分の結婚やライフプランは後回しになってしまった、というM希さん。その後10年、この生活を続け、お父さまを看取った時には、気がつけばM希さんは36歳になっていました。

「会社の同期の女性たちは、ほとんどがもう結婚して会社を辞めてました。何人か残ってる人たちは、結婚はしたけど、家計の足しにしたくて事務職を続けてる人ばかり。そういう人たちは育児や家事に忙しいから、仕事なんてむしろ一般事務のほうが都合が良いって。でも私は結婚すらしてないし。父を看取ったから家事もやることないし。会社では、相変わらず経費精算とか郵便物の仕分けとかの雑用ばかり。正直、どこにモチベーションを持てばいいのか途方に暮れてました」

   36歳から焦って婚活もしてみたそうですが、何にもモチベーションを持てないM希さんは、相手男性とも話が弾まず、愚痴の聞き役になってもらうだけとなり、結局どの人とも自然消滅になってしまったそうです。

   そんなある日、ぼんやりと会社のイントラを見ていたら、「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)研修の参加者募集」というお知らせが目にとまったといいます。

「最初はRPAって言葉すら何のことかわからなかったんですけど、このまま経費精算とか郵便物の仕分けだけしてても、先につながらないですし。今の現状を打破できるなら、なんでもいいと思って、よくわからないままに応募したら受かったんです。研修に行ってみたら、参加者のほとんどが女性だったので驚きました。しかも、私がやってる、経費精算とか出張手配とか、そういう業務がRPAと相性がいいって言われて」

   難しそうと思っていたRPA研修に来ていたのが、ほとんど自分と同じような女性たちだったことが、M希さんに勇気を与えました。

一般事務の仕事もいまや「事務のエキスパートが担う専門職」

   研修は全8回。毎週水曜の業務時間外に行われたそうですが、毎日の「一般事務」では感じられなかった喜びを感じられたといいます。

「一番良かったのは、モチベーションが上がったことですね。これまでは、部の雑用をただただこなしてるだけ、という感じでモチベーションもまったく上がらなかったんですけど、RPAの勉強してると、自分のやってる業務が俯瞰できるようになるんです。似たようなパターンの経費精算はRPA化できるな、とか。ルーティン化してる業務はRPA化できそう、とか。必要な業務とそうでない業務も見えてくるし、優先順位もはっきりしてきますし。これまでは会社での仕事に対して、『使われて従ってる感』が強かったんですけど、RPA化のことを考えてると、『自分が主体的に仕切ってる感』が持てるんですよね」

   もうおわかりですね。

   腰掛けOLの代名詞だった一般事務の仕事も、いまや「事務のエキスパートが担う専門職」、「RPAに習熟しているエンジニアの仕事」として、位置づけが変わってきているのです。

   研修に参加するまでは、「雑用をやらされている」と思っていたM希さん。しかし、RPA研修を受けて、RPA化の目線で自分の業務を整理するようになったら、「業務を効率的に回す仕組み作りを考えるのが楽しくなった」といいます。

   まさに、これまでの時間を「浪費」するような仕事のやり方から、スキルを「蓄積」するやり方に変わったのです。仕事に従事している時間をムダにするもしないも、あなたの姿勢次第なのです。 あなたは日々の仕事に主体的に関わっていますか?

   【きょうの格言】仕事時間を「浪費」ではなく「蓄積」に変えよう!

   それでは、また次回。(丸ノ内ミカ)