J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

大揺れの為替相場で慶大、明大、一橋大、同志社大がそろってプラス(第18節)【FX大学対抗戦 Bグループ】

   中国の不動産大手、恒大集団の債務問題で大揺れとなった今週(2021年9月20日週)の外国為替市場だが、多忙のため取引できずにいた早稲田大学のNAKAMURAさんを除き、4大学がそろって利益を得た。

   慶応義塾大学の2Gは、「比較的狙った動きをしてくれた」と、達成感に浸る。明治大学の佐藤諒さんは2週間ほど持ち越しているドル円を決済。1万4000円の含み損を解消して、さらにプラスを確保した。一橋大学のボンゴレさんはニュージーランドドルが下げたところを指値買いで奏功。メキシコペソにも再挑戦。同志社大学のFOXさんはスキャルピングに集中。自分のスタイルを模索しながらも利益を得た。

  • そろってウハウハの勝利!
    そろってウハウハの勝利!
  • そろってウハウハの勝利!

しっかりトレードで大勝!(慶応義塾大学 2Gさん)

   FX大学対抗戦18週目。先週は予定が重なりお休みをいただいたが、今週(9月20日週)はしっかりとトレードできた。結論から言うと、1米ドル=110.044円時に買い、110.510円時に売ったので6万9600円のプラスであった。

   売買時の直近市場の最大のリスク懸念材料となっていた中国の不動産大手、恒大集団の債務問題について、中国当局がドル建て債の目先のデフォルト回避を指示したと報じられたことがリスク警戒感の後退につながり、株価が大きく上昇した。全体的に円売りが優勢となり、クロス円が上昇する形となった。今回のトレードは比較的狙った動きをしてくれたので喜びを噛みしめている。もっとホールドして利益を増やすこともできたという点が今回の課題として挙げられるが、ちょっとした達成感に今は浸りたい。

◆ 今週の流れ
20日からの週は、リスク動向をめぐって神経質な相場展開となった。中国不動産大手の中国恒大の債務・経営問題がクローズアップされた。ポイントとなる23日の人民元建て社債利払いが実施されることとなり、市場はひとまず安堵感を広げた。
週前半に下落が続いた株式市場は一気に上向きに転じている。また、米FOMC(米連邦公開市場委員会)会合を無難に通過できたこともリスク選好の動きにつながった。今回はテーパリング(量的緩和の縮小)開始が見送られたが、次回11月会合での開始が示唆された。利上げ開始見通しについてはこれまでの2023年から22年中へと前倒しされ、米経済回復が印象付けられた。ノルウェー中銀がG10としてはパンデミック初の利上げを発表、次回会合での追加利上げも示唆した。一方、トルコ中銀は予想外の利下げを発表し、リラが対ドルでの最安値を更新した。ドル円は109円手前から110円台後半へと上昇という形で終わった。

◆ 今後の動き
このところ市場の大きな警戒の材料となっている中国の不動産大手、恒大集団の債務問題などに関する進展を意識しながらの展開となりそうだ。すぐのデフォルト懸念が少し後退も、同社は年内の利払い予定が目白押しとなっている。流動性資産の多くを占める販売用不動産などの棚卸資産について、中国当局の不動産投機規制の姿勢もあって、現金化に時間がかかる可能性がある中で、警戒感が当面続くと考えられる。
 また、週明けは26日に行われたドイツ連邦議会選挙の結果を受けての連立協議なども市場の材料となりそうだ。メルケル首相は今回の選挙で引退が決まっており、新しいドイツの政治体制の中で、景気支援などの姿勢にどのような変化があるのかが注目だ。

◆ 児山将のワンポイントアドバイス
FOMC(米連邦公開市場委員会)での初動は、テーパリング(量的緩和の縮小)開始時期が示されなかったことで、ドル売りに。しかし、その後は11月にテーパリングを行う可能性を示唆したことで、一転ドル高に。22日から7日連続陽線となりました。
これは1月27日から2月4日以来となります。その後は1円調整した後に3月末までに6円御上昇を記録しました。11月のテーパリングに向けてのイベントドリブン相場がしばらく続きそうです。この上昇が加速するかどうかは、今後の経済指標が左右するのではないでしょうか。

前週からの損益  プラス6万9600円
9月24日現在     118万3600円

慶応義塾大学 2G
慶応義塾大学 2G
慶応義塾大学商学部2年。FXは高校生の頃に少し触ったが、損失が膨らみ休止。今回のFX大学対抗戦を機に学び直し、利益を出せるように励んでいきたい。

ドル円取引、ついに決済!(明治大学 佐藤諒さん)

   2週間ほど持ち越しているドル円ですが、ついに決済しました。先週(9月13日週)は利益が乗っていたにもかかわらず、週末の上昇により利益がなくなり、決済できませんでした。その反省から、今週(20日週)は利益が出たタイミングで逆指値の利益確定注文を設定しました。含み損が1万4000円ありましたが、この取引でプラス3万5000円になりました。

   今回のFOMC(米連邦公開市場委員会)ではテーパリング(量的緩和の縮小)こそ発表されませんでしたが、利上げの見通しが予想より早まり、米国長期金利が急上昇しました。それによりドル円も上昇し、ここ1か月くらい続いていたレンジの上値をブレイクしていきました。

   3週間前にテーパリング&利上げは完全に織り込まれ、これから大きく上がることはないだろうと思い、エントリーしましたが間違いでした。利上げのタイミングの存在を忘れていました。これからは景気回復と金利上昇を織り込んでいく段階でありドル円は、下がる可能性は少ないと思います。

   来週の戦略ですが、各通貨ペアとも大きく上昇しており、このまま上に抜けていくのか、それとも反発するのかに注目していきたいと思います。そしてもうドル円は触りません笑。とりあえずはポンド円やカナダドル円の売りを検討していきたいと思います。

   グラフ(ポンド円 日足チャート)では大きく三角持ち合いを形成しており、上抜けるまではショート(売り)、抜けたらロング(買い)でついていきたいと思います。

   今週の取引は、プラス3万5000円。現在の資産は108万円。

◆ 児山将のワンポイントアドバイス
みなさんがドル円に取引通貨ペアをシフトするなか、あえて英ポンドを選択。勝負の行方が大きく分かれそうですね。150円割れでの底堅さが目立つ値動きですが、ポンドドルはドル高により大きく下落しています。
なお、三菱UFJ銀行では、ポンドの売り場が到来したとの見方を示しました。同銀行ではポンドドルのターゲットは1ポンド=1.3200ドルということで、150円から2~3円下がることを示唆しています。理由としては、英国中央銀行の利上げ期待は行き過ぎであり、短期的に経済悪化のリスクがあるとしています。

前週からの損益  プラス3万5000円
9月24日現在        108万円

明治大学 佐藤諒(さとう りょう)
明治大学 佐藤諒(さとう りょう)
明治大学商学部2年。投資歴2年。よくトレードするのはUSD/JPY(米ドル円)。東京在住です。

NZドル、下がった時に指値買い(一橋大学 ボンゴレさん)

   先週(9月13日週)の終わり頃から中国の不動産大手、恒大集団のデフォルト懸念で中国とのかかわりの強いオセアニア通貨は対円で下落していました。どこまで下がるかわからなかったのですが、ニュージーランドドル(NZドル)は前回の記事でも触れたとおり、10月の利上げが期待されていることもあり、今は下がっていても実際に利上げが実施されたら回復するのではと予想し、下がったときに買えるよういくつかの買いの指値注文をして1週間を始めました。

   注文した指値は1NZドル=75.5円、76円、76.5円、77円の4種類です。初めは気長に約定を待とうと75円から刻んでいたのですが、その分の枠で他の通貨の注文ができなくなってしまったので、それは取り消しました。

   4種類の注文のうち約定されたのは76.5円と77円の2種類だけだったので、この選択は良かったなと思っています。NZドルは買いのポジションでスワップポイントが付与されるので来月の利上げまで待とうと売りの指値は(私にしては)少し高めに76.5円を78円、77円を78.5円に設定しました。

   結果として、1NZドル=78円までは回復し、片方は決済益7万5000円とスワップポイント60円を得ることができました。急激にNZドルが上がった背景には恒大集団のデフォルトリスクが減少したことで売りの材料が減ったからなのかなと考えています。

   こんなに早く決済されるとは思っていなかったので驚きの結果ではありますが、もう一つの決済されていない77円の買い78.5円の売りの注文は自分の予想が正しいか中央銀行の動向に気を付けて見守っていきたいと思います。

   対円で今週の初めから下がっていたメキシコペソは5.4円と5.35円で買いの指値注文をしていたのですが、残念ながらそこまで下がりませんでした。原油価格が上昇しメキシコペソも1メキシコペソ=5.5円まで回復したことを考えると5.41円などで指値をしておけばよかったなと少し悔しいです。

   成行注文の誘惑もありますが、指値注文で来週以降も頑張っていきます。

◆ 児山将のワンポイントアドバイス
ニュージーランド中央銀行では、予想外の問題が起きなければ、0.5%の利上げとなっており、金利据え置きはあり得ないという力強い見方を示しており、市場も発表までにほぼ100%の織り込みを行うのではないでしょうか。コメントを書いている30日時点では、ドル高により米ニューヨーク市場でドルが売られているため、数日前から反発が期待できそうです。
第2四半期GDP(国内総生産)はかなり強い結果が出ており、また中央銀行のホークスビー総裁補は「雇用とインフレに強い自信」と発言。加えて、「雇用が最大の持続可能なレベルにあることをより確信、商品輸出の需要は"以前の世界的な不況よりもはるかに良く"なっている」と経済の回復に自信を持たせています。

前週からの損益    プラス7万5140円
9月24日現在      135万2560円

一橋大学 ボンゴレ
一橋大学 ボンゴレ
一橋大学商学部2年。ふだんはファンダメンタルズ分析を通じた株式投資を勉強しており、FXは今回が初めてです。FX大学対抗戦を通じて実力をつけたいと思っています。
神奈川県出身。

自分のスタイルを見つける!(同志社大学 FOXさん)

◆ 今週(9月20日週)の取引
もうスキャルピングに集中するため、環境認識やファンダメンタルズの理解は極力避けるようにしている。その理由としては、よくないバイアスがかかってしまうからだ。たとえば、環境認識やファンダ的には上だと思っていて、もし下に行くような短期的な動きが出た時、そのバイアスがかかってエントリーできなかったら、逆も同じことが言える。そのバイアスと同じ方向にいく値動きがわかったとき、いつも以上にポジション取りの時間を長くしてしまう。このことより、1分足だけを見てエントリーするようにしている。僕が取りたいのは何秒間かの世界なので。

   今週は少し自分の取りたいところがわかったような気がした週だった。言語化するのは難しいが。僕の取引は値動きが活発化する時間帯に、1pipsほどの値動きを取りに行くやりほうだ。動いたらその方向に飛び乗るのではなく、飛びそうなときに入っておくという形だ。伸びそうな時に入り、伸びたら利益を確定するというようなスタイル。逆張りでも同じでリバら(リバウンドがあり)そうだと思ったら入ってリバったらとる。

9月20日(月) マイナス6pips
21日(火) プラス3pips
22日(水) マイナス2pips
23日(木) プラス6pips
24日(金) プラス4pips
合計       プラス5pips

   まだまだ勝てる時と勝てない時でさまざまで取りたいところがあっても、そこで取れるという確率がまだ収束していない。続けるのみだ。 今週はプラス1万円。資産合計は109万7020円。

◆ 児山将のワンポイントアドバイス
数秒間の勝負であれば、是非ともレートパネルから取引動向を感じ取ってみてはいかがでしょうか。チカチカと光るレートを見ていると、取引の激しさや売り買いのどちらかに偏っていたり、相場が拮抗していたりすることが分かります。特に、超短期売買であれば、値動き回数と変動スピードを見ることで、損切りを引っ掛けて動いているかどうかを知り、瞬間的な変化を捉えることができるようになるかと思います。
特にドル円であれば、100円ちょうどの節目前後や、110.50銭というオプションや売買注文が集まりやすい節目で、「損切りで動く相場」となりやすいといわれています。

前週からの損益     プラス1万円
9月24日現在    109万7020円

同志社大学 FOX
同志社大学 FOX
同志社大学経済学部3年。好きな言葉は「人の行く裏に道あり花の山」。ワンピースと宇宙兄弟好きです。投資経験はほぼなく、初心者。20歳になって少し経って取引口座を開き、FXを初めて3か月目くらい。資金をゼロにしないようにしたい。
福岡県出身。

◆ 多忙のため、取引をお休みしました(早稲田大学 NAKAMURA)

前週からの損益   プラス・マイナスゼロ
9月24日現在       98万9895円

早稲田大学 NAKAMURA
早稲田大学 NAKAMURA
早稲田大学法学部3年。株式投資クラブforwardに所属。経験不足で至らない点も多々あるかと思いますが、温かい目で見ていただけると幸いです。初心者なりに試行錯誤してみますので、FXに触れたことのない方や、ぼくのようにほぼ初心者の方には親近感を持って読んでいただけると思います。よろしくお願いします!
◆100万円増額計画 FX大学対抗戦のルール
・元本100万円のデモトレードです。
・通貨ペアはクロス円取引とします。
・レバレッジは25倍を上限(法令に基づく上限)とします。
・取引の過程で資産が「ゼロ」(元本割れ)になった場合は、その時点でリタイアとなります。
・順位は、11月26日時点の運用損益で決めます。
学生投資連合USIC

「学生の金融リテラシー向上」を理念に全国26大学1000人以上で構成。企業団体・官公庁との勉強会の開催、IRコンテストの運営、金融情報誌「SPOCK」を発行する。
http://usic2008.com/