J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

市場の「警戒」よそに...黒田日銀、最後は「サプライズ」なし 記者会見も自己弁護に終始...大規模緩和の後始末は「丸投げ」に

   2023年4月で任期満了を迎える日銀の黒田東彦総裁は3月9日から2日間開かれた金融政策決定会合に臨んだ。総裁として最後の決定会合を終えての記者会見は、大々的に異次元緩和を打ち出した就任時の華やかさとは違って、淡々と政策の正当性を語るばかり。

   あっけない幕切れだった。

  • 日銀本店
    日銀本店
  • 日銀本店

期待されたYCCの見直しなく、「現状維持」 市場が荒れたのは、「黒田氏への失望売りだ」

   過去最長の10年にわたって日銀トップに君臨し、良くも悪くも日本経済に大きな影響を与えてきた黒田氏にとって最後の決定会合。直前、市場は一種、異様なムードに包まれていた。

   総裁就任後、初となる2013年4月の決定会合で、自ら「次元が異なる」と明言した大規模な金融緩和の導入を打ち出した黒田氏のことだ。市場は「最後の会合でも何かサプライズがあるのでは」と警戒し、大手紙のベテランの日銀担当記者でさえ「政策変更の可能性は五分五分だ」と身構えた。

   市場が有力視していたのは、低金利環境を実現するため日銀が国債を大量購入するイールドカーブ・コントロール(長短金利操作=YCC)の見直しだった。

「すでにイールドカーブ・コントロールは限界に近い。日銀にとっても足かせとなっているイールドカーブ・コントロール自体を撤廃して、植田和男・次期日銀総裁のフリーハンドを増やすのでないか」

   あるエコノミストは、黒田氏が大規模緩和の「清算」に踏み込むと予想していた。「立つ鳥、跡を濁さず」というわけだ。

   しかし、黒田氏が最後に出した結論は「現状維持」。大規模緩和の後始末は、植田和男・次期総裁に丸投げしたかたちだ。

   肩すかしをくったかっこうの市場は荒れた。為替は一気に円安に振れ、株価も下落。

   「黒田氏への失望売りだ」――市場からはこんな声もあがった。

日銀が買い上げた大量の国債やETF、「負の遺産だとも思っておりません」

   決定会合終了後、黒田氏は記者会見に臨んだ。そこからは、かつてのような覇気は感じられなかった。記者から大規模緩和の副作用など厳しい質問が相次いだが、黒田氏は淡々とした口調で自己弁護を繰り返した。

   「緩和政策は成功だったのか」との問いには、雇用や賃金の改善を挙げ、「金融緩和というのは成功だった」。

   副作用の拡大については「副作用の面よりも、金融緩和の経済に対するプラスの効果がはるかに大きかった」。

   2013年4月の決定会合終了後の記者会見で宣言した「2%の物価安定目標を2年で達成」する約束が実現できなかったことについては「残念」とだけ語った。「長きにわたるデフレのもとで定着した考え方、慣行がかなり根強くあったことは予想した以上だった」と釈明した。

   植田次期総裁の政策を縛るような発言もあった。大規模緩和からの「出口」に関する戦略を問われた時のことだ。

   「新しい総裁、副総裁のもとで適切な出口(の議論)をされると思っている」とする一方で、現時点では「出口について云々するというのは、時期尚早だ」と断言。当面、大規模な金融緩和を続けるべきだと強調した。

   黒田氏の記者会見の内容について、ある日銀関係者はこう解説する。

「黒田さんには金融緩和路線を貫いた10年間の実績に対する自信とプライドがある。どんなに副作用が広がっていても、それを認めたくなかったのだろう」

   記者会見で、黒田氏が唯一、声を荒らげる場面があった。日銀が金融緩和で買い上げた大量の国債や、ETF(上場投資信託)が歴史的な規模にまで積み上がり、「負の遺産」として植田体制に引き継がれることに「反省はないのか」と問われた時だ。

   「何の反省もないし、負の遺産だとも思っておりません」――黒田氏は不機嫌そうに短く言った。

   時に笑顔を交え、余裕のある様子を演出していた黒田氏が見せた一瞬の「隙」だったのか。大規模緩和を「やりっぱなし」で日銀を去る後ろめたい思いが顔を見せた瞬間だったのかもしれない。(ジャーナリスト 白井俊郎)