脳科学で見る粉ミルク最前線 注目成分「アラキドン酸」と母乳の関係

   脳科学研究の進歩が、意外な分野に影響を与えている。それは「粉ミルク」だ。

   これまで日本の粉ミルク業界においては赤ちゃんの脳を発達させるための成分として、魚などに含まれるDHAが重視されてきた。ところが母乳との比較などから、このDHA以外にも重要な成分があることがわかってきた。

   その名も「アラキドン酸(ARA)」。すでに海外では粉ミルクへの配合が盛んで、日本でも2012年に入り大手メーカーが含有量を大幅に増やすなど、業界に変化を起こしつつある。

Read more...

DHAの「頭をよくする」効果をさらに高める


年齢による脳の重さの変化

   アラキドン酸はDHAなどと同じ脂肪酸の一種で、食品では主に肉・卵・魚・肝油などに含まれる。人間の身体では脳に多く、脳の脂質のうち12%を占め、DHAとともに脳内の電気信号伝達を助ける役割を担っている。

   近年の研究でわかってきたのは、このアラキドン酸がDHAを助け、赤ちゃんの脳の細胞分裂を促していることだ。人間の脳は胎児期の後半から生後1~2年にかけて大きく成長し、3歳までに大人の約90%の重さにまで発達する。そのためにDHAが重要だということは以前から知られていたが、東北大学医学部の大隅典子教授のグループの研究(2009年)によれば、アラキドン酸はまた脳細胞の遺伝子に直接働きかけ、ニューロンなどの生成(神経新生)を引き起こす「スイッチ」役を果たしていると推測されるという。

   栄養学分野での研究でも、赤ちゃんの言語能力などの発達のためには、DHAとアラキドン酸を適切な量与え、またそのバランスをとることが大切だと指摘されている。実際、母乳にもDHAとアラキドン酸はともに豊富に含まれており、この両者をしっかり取ることが、赤ちゃんの「頭をよくする」ために重要だと考えられるようになった。

海外ではすでに普及、日本でも導入始まる

   上記のような知見から欧米、特に米国の粉ミルク業界では積極的に商品化が進み、「アラキドン酸配合」をうたった商品が今や主流になろうとしている。FAO(国連食糧農業機関)とWHO(世界保健機関)が設置した「コーデックス委員会」も2007年、DHAを粉ミルクに配合する場合には「アラキドン酸を少なくともDHAと同濃度」加えることを推奨する規格を発表した。

   一方、日本ではDHAは1980年代から添加されていたものの、アラキドン酸はDHAに比べ少量しか配合しないメーカーがほとんどだった。しかし2012年には大手メーカーが従来品からアラキドン酸の添加量を倍以上に増やし、「母乳並み」とした商品を発売するなど、日本でも最新の研究を反映した「より母乳に近い」ミルクが登場しつつある。

   順天堂大学の清水俊明教授も、赤ちゃんの発育のため特に重要な成分としてアラキドン酸などを含む脂質を挙げる。DHA・アラキドン酸の摂取量については検討すべき点も多いとしつつ、「母乳のレベルが大きな目安になる」との見方を示した。

注目情報

PR
追悼