2024年 4月 27日 (土)

日本人は冷静なのか、国まかせで能天気なのか

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   東京を離れて、西日本や香港に拠点を移す外資系企業が相次いでいる。「外国人だから仕方ない」とか「日本人に比べて根性がないからだ」とかいったチープな議論が目につくが、やはり関西に移る外資勤務の知人と話していて、いろいろと考えさせられてしまった。

   彼からすると、むしろ日本人の能天気さが不思議なのだという。

「普段は政治に無関心なのに、いざという時はどうしてそんなに国まかせになれるの?」

   この言葉は、かなり本質を突いていると思う。

>>29歳の働く君へ・記事一覧

「信用」と「思考停止」は同じではない

   原発の件を見ても明らかなように、リスクは絶対にゼロにはできない。誰かが、がっぷり四つで向き合って、それを引き受けるしかない。

   通常それは国家の役割であり、国家に対しては有権者が選挙を通じてチェック機能を果たすというのが、民主主義のシステムである。

   ここで重要なのは、政府を信用するということと、みんなで思考停止になるというのは、まったく別の話だということ。

   政府にすべてを丸投げするのなら、それに足る政府であるように、我々自身が常に関心を持ってチェックし続けなければならない。

   たとえば、政府にやる気がなかったら、政権交代させて活を入れないといけないし、官僚と業界が癒着してなあなあになっていたら、官僚制度自体にメスを入れさせないといけない。

   もちろん「そういうのは面倒くさいから、やりたい奴で勝手にやってよ」というのも一つの選択肢だ。ただその場合、リスクは各自で管理しないといけない。つまり、何があっても文句は言えないし、そもそも政府は信用するべきではない。

   そういう意味では、もともと選挙権もない彼ら外国人のフットワークが軽いのは、当然と言えば当然だ。だって、彼らには自己防衛に徹するしかないのだから。

   むしろ、普段はデモもやらないお上丸投げぶりなくせに、自分のリスクにすら無関心な我々が不思議でならないのだろう。冒頭の言葉は、それをよく言い表していると思う。

「お上がうまくやってくれる」は思い込み

   個人的には、避難する予定はまったくないけれども、どこかで「政府が大丈夫だって言ってるんだから、大丈夫だろう」くらいの気持ちでいたのも事実だ。

   でもこれからは、自分の手で情報を収集した上で判断しようと思う。少なくとも、僕は今の政府が十分なチェックを受けているとは思わないからだ。

   そういえば以前、ある企業の労組と仕事をした際、一人の従業員から、

「会社の指示通りに働いてきたのに、賃下げされるなんて納得できない」

と言われたことがある。

   「言われたことさえやっていれば、給料が保証される」なんて、根拠のない勝手な思い込みに過ぎないのだが、「お上が常にうまくやってくれるだろう」というのもまた、根拠のない思い込みである。

城 繁幸

>>29歳の働く君へ・記事一覧

人事コンサルティング「Joe's Labo」代表。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種経済誌やメディアで発信し続けている。06年に出版した『若者はなぜ3年で辞めるのか?』は2、30代ビジネスパーソンの強い支持を受け、40万部を超えるベストセラーに。08年発売の続編『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』も15万部を越えるヒット。ブログ:Joe's Labo
姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中