J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

こんな上司にはついて行かない 部下は見ている「アノ時の姿」

   管理職として必要なことの1つに『信頼感』があります。

   これは、いろいろな会社で社員に聞くと必ず出てくるキーワードです。

   私は、1つの会社で管理職研修と一般社員研修を1年間、毎月実施することがあります。

   管理職研修では『どのような管理職であるべきか?』ということをテーマに考えてもらいます。一般社員研修では『理想とする管理職はどのような人か?』ということを聞きます。

失敗した時に上司がどう対応するか

失敗しちゃった・・・
失敗しちゃった・・・

   これをやることによってその会社の管理職像が見えてきます。

   以下のようなことが挙がってくることが多いです。

リーダーシップがある、部下の話を聞ける、自らが手本となるような行動を示している、
決断力がある、冷静に物事を判断できる、公平に接する、いざという時に頼りになる、
ビジョンが明確である、人をやる気にさせる、叱れる、褒める・・・

   いろいろ出てきますが、会社によって出てくる内容は異なります。

   必ずと言っていいほど、どの会社でも出てくることがあります。

   それは『信頼できる人』です。管理職と一般社員の両方から出てきます。

   では信頼されるにはどうしたらいいのでしょうか?

   意見をまとめていくと次の3つに集約されてきます。

・言行が一致している
・部下の失敗の責任を取れる
・公平に接する

   部下は、上司が言ったことと実際の行動が合っているかどうかを見ています。

   正論を言っても、行動が伴っていなければ「あの人が言っていることは立派なんだけどね・・・」

という風に感じるようです。

   そして、一般社員側から一番出た意見としては「失敗した時に上司がどう対応するかで、この人についていくかどうかを考える」ということでした。

   部下が失敗しても責任をなすりつける上司もいれば、知らんぷりをする上司もいるらしく、「そのような人は上司としてどうなのか?」と言っていました。

   世間でも言われている通り、部下の責任を取るのが上司の仕事でもあります。

「最近の若いヤツらは失敗を恐れてやらないんですよ!」

という人がいますが、やらない理由の1つに失敗したら責任を押し付けられるということもあるようです。

「優しさ」と「厳しさ」の両方が必要

   部下にチャレンジさせたいのであれば

「失敗しても責任は俺が取るからやってみろ」

の一言で、部下の背中を押すことができるかだどうかだと思います。

   もし、部下が失敗したとしても身の丈にあった失敗であることが多く、上司が対応できる 範囲なのではないでしょうか。

   公平に接するということはどういう点からかと言うと、人の好き嫌いや、男性と女性の性の違いについてです。最近よく聞くのは男女の公平性です。女性だからこのくらいまで、男性には厳しくするというのは、一見すると女性にとって良さそうな感じに見えますが、女性からは逆に平等に扱って欲しいと思うようです。女性も男性と同じように接した方が逆に良いのです。特に意識の高い女性はなおさらのようです。

   部下から信頼されるには、根底に「優しさ」と「厳しさ」の両方が必要です。

   部下が働きやすいように配慮したり、仕事を教えたりするということは大事です。

   総じていえば配慮するということですが、これは優しさになると思います。

   しかし、優しくしているだけでは部下は育ちません。逆に上司に依存するぶら下がり社員になってしまうこともあるのです。

   ハードルの高い仕事を与える、要求水準を上げる、負荷をかけるようなことをわざとやる、あえて理不尽なことを言うといったことは厳しさになるかと思います。

   前回、刀を作る過程の中で「叩く」ことの必要性をお伝えしましたが、ここでも当てはまることです。良い刀を作るには叩かないとダメなのです。

   厳しさだけでだと部下は息苦しくなり、心が折れたり、逃げたくなったりします。

   厳しさと優しさのどちらかを持ち合わせている人はいますが、バランスよく持ち合わせた上司はなかなかいません。これは難しいことだと思います。

   基本的なことばかりですが、全部やるのはなかなか大変ですね。(野崎大輔)