2024年 3月 19日 (火)

夏はスパイスで体調管理? 使い分け進み市場急拡大

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   スパイス市場が急拡大中だ。食用や薬用、葉や果実、種子といった部位での分類や組み合わせ、用途などによってかなりの種類があり、日本で流通しているものだけで約100種に達する。フレンチにイタリアン、和食と、世界中の料理が手軽に味わえるようになったことや使い分けも進み、消費量が増加している。さらに、最近では夏バテ防止や冷え症対策としてもスパイスが注目されている。

スパイスは体を「温める」

好みのスパイスを組み合わせて使う楽しみも
好みのスパイスを組み合わせて使う楽しみも

   「夏バテで食欲がわかない」「冷房の効きすぎで体調がすぐれない」――。そんな人に、スパイスに詳しい、日本薬科大学の丁宗鐵教授は「夏はスパイスで体調を整えるといい」とアドバイスする。

   じつは、冷え対策は冬と思われがちだが、それは昔の話。最近では外気と室内の寒暖差が大きい夏のほうが体調を崩しやすい。そのため、「夏の体調管理こそ大切」というわけだ。

   夏バテ防止にはしっかりとした食事を心がけたいが、食欲が減退して、サラダなどで簡単に済ましてしまうことは少なくない。とくに女性はダイエットとの一石二鳥にもなるので余計にそうなりがち。しかし、一方でサラダは体を冷やしてしまうマイナス面があるので、スパイスがもつ体の冷えをやわらげる効果で、バランスをとることを勧めている。

「たとえば、お寿司も生魚なので体を冷やします。そんなとき、わさびやガリ(しょうが)を摂ることで、体が冷えすぎないようにコントロールできるのです」(丁教授)

   お寿司用のわさびやガリは、じつはスパイスとして体を温める、冷え症防止の効用があった、というわけだ。それと同じように、サラダにも複数のスパイスをひと振りするだけで、体の「温め」効果が見込める。

   では、サラダにはどんなスパイスがマッチするのだろうか。もともとスパイスを選んで摂ることに日本人はなれていない。ブラックペッパーやパプリカ、パセリ、クミンなど、種類が多いだけに悩んでしまうが、丁教授は「スパイスには、よくない組み合わせというものがありませんから、好みのものを選んで、楽しむことでいいと思います」という。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中