2024年 4月 26日 (金)

サケのつかみどりに歓声【岩手・大槌町から】(25)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!
サケのつかみどりは10人1組で10組100人が挑戦した=2013年12月1日、大槌町の大槌川河川敷
サケのつかみどりは10人1組で10組100人が挑戦した
=2013年12月1日、大槌町の大槌川河川敷

   自然は脅威になる一方で、恵みをももたらす。新巻鮭の発祥の地とされ、サケとともに発展してきた大槌町の沿革をたどると、そのことが良くわかる。


   「おおつち鮭(さけ)まつり」が2013年12月1日、大槌町の大槌川河川敷であり、町内外から町の人口の3分の1に当たる、約4000人が参加した。大槌川を仕切って放流されたサケのつかみどりが、震災後、初めて行われ、100人が挑戦。大人も子供も奮闘し、1人1尾のサケを持ち帰った。晴天に恵まれた初冬の河川敷には歓声がこだまし、海の恵みに感謝する一日になった。

サケのつかみどりは大槌川に生簀をつくって行われた=2013年12月1日、大槌町の大槌川河川敷
サケのつかみどりは大槌川に生簀をつくって行われた
=2013年12月1日、大槌町の大槌川河川敷

   つかみどりは、参加費無料で先着100人。祭りの目玉とあって、早朝から整理券に長い列ができ、開始早々、受け付けが締め切られた。参加者は軍手、胴長靴を借り、大槌川の浅瀬につくられた天然の生簀(いけす)で、放流されたサケを追いかけた。1組の制限時間は5分。勢いよく泳ぎまわるサケをなかなか捕まえることができず、悪戦苦闘する参加者もいた。

   盛岡市内の主婦大隅聡子さん(39)は、盛岡市立杜陵小4年の長女はなさん(10)、3年の次女うたさん(8)、長男元(げん)君(5)と訪れた。つかみどりには、はなさん、うたさん、元君が挑戦。「サケは重いし、ぬるぬるしていて大変だった。でも楽しかった」とうたさん。


   祭りでは、サケ汁が無料で振る舞われ、関係者が仕込みに追われた。地元産の食材を使ったフードコンテストもあり、10種類のメニューが開発された。試食、投票の結果、1位に「イカハンバーグ」、2位に「しらすの生ぶっかけ」、3位に「博士のいぶりジャケ」が選ばれた。

   イカハンバーグは、スルメイカ、玉ねぎ、ピーマンなどが材料。発案した黒澤峰子さん(64)は、赤浜地区で営んでいた総菜店が津波で被災した。「昔からの家庭の味。皆さんに食べてもらいたかった。評価されてうれしい」。自信がなく、前夜、出品を取り下げようと考えたという。

締めくくりには祭りにつきもののモチまきがあった=2013年12月1日、大槌町の大槌川河川敷
締めくくりには祭りにつきもののモチまきがあった
=2013年12月1日、大槌町の大槌川河川敷

   祭りのオープニングセレモニーで碇川豊町長は「震災後、環境が激変したのにもかかわらず、サケたちがよく戻ってきてくれました。新巻鮭の発祥の地で今年も祭りを開催することができました」とあいさつした。

   秋サケ定置網漁は、今シーズン、比較的、順調な漁獲高で推移している。サケは4、5年後に母なる川に戻ってくる。今シーズン戻ってきたサケは震災前に放流されたサケたち。来シーズン以降も、震災の影響を乗り越えて回帰し続けてほしいと切に願う。

(大槌町総合政策課・但木汎)


連載【岩手・大槌町から】
(24) << (25)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中