2024年 4月 27日 (土)

「チーム・バチスタ」作者が本屋大賞を痛烈批判 書籍の売り上げ低下傾向に拍車を掛ける?

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   「チーム・バチスタの栄光」などの小説で知られる医師で作家の海堂尊さんが自身の公式サイトで、書店員による投票で選ばれる文学賞「本屋大賞」を痛烈に批判した。

   発言をめぐりネットで賛否両論の議論が盛り上がっている。

「本来なら平台に置かれるべき本がのりそびれた」

海堂尊さん公式ウェブサイト
海堂尊さん公式ウェブサイト

   出版市場が縮小傾向にある中で本屋大賞は、書店から「売れる本」をつくるのを目的として2004年に始まった。選考委員に作家や編集者が入らず、お客に近い立場にいる書店員が「面白かった」「自分の店で売りたい」と思った本に投票するので、埋もれている良作や地味だがおもしろい本に光を当てられるのが特徴だった。近年は受賞作品の傾向が変わり、元から売れているものが受賞するという声もある。2013年は百田尚樹さんの『海賊とよばれた男』が大賞に選ばれた。

   2014年4月の本屋大賞の結果発表を控え、小説家の海堂さんは2月24日、公式サイトを更新して「本屋大賞は書籍の売り上げ低下傾向に拍車を掛ける」と苦言を呈した。「本屋さんが一番売りたい本」として選ばれた作品の宣伝に書店が力を入れて百万部も売れる一方で、「本来なら平台に置かれるべき本がのりそびれた」と指摘した。たとえば、2013年に投票で2位になった横山秀夫さんの小説『64』は大賞との点差がわずかなのに、本屋大賞が終了した翌月にはほぼ平台から姿を消していたそうだ。

「出版業界というものは本来、植林していかなければ滅びてしまうのに、本屋大賞は伐採商法なのです」

   そもそも「全国書店員が選んだいちばん!売りたい本」というキャッチコピーが、大賞作品以外の本は「そんなに売りたい本ではない」というメッセ―ジになってしまうと述べ、読者が「本屋大賞受賞作だけ読めばいい」と判断する可能性を示した。

   また、大賞候補になると「書店員が選んだ作家は素晴らしい」と印象づけるために、その後の作品も大手書店チェーンで優遇されると主張した。書店展開や書店ツイッターで確認できるという。過去11年のデータを分析して作家別に列挙し、このうち候補になった回数の多い、伊坂幸太郎、小川洋子 三浦しをん、百田尚樹、有川浩、万城目学、森見登美彦の各氏を「本屋大賞・神7」と命名している。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中