2024年 4月 26日 (金)

「力による現状変更、予断許さない」伊吹衆院議長、「追悼の辞」で中国をけん制

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   69回目の終戦の日にあたる2014年8月15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京・北の丸公園の日本武道館で開かれた。天皇皇后両陛下、安倍晋三首相、100歳から7歳までの遺族ら5969人が参列し、日中戦争と第二次世界大戦で犠牲になった約310万人を追悼した。

   伊吹文明衆院議長は「追悼の辞」で、世界には「未だに領土拡張の風潮」があることを指摘し、日本を取り巻く国際環境の例として「力による現状変更の現実は予断を許さない状況」を挙げた。沖縄県の尖閣諸島周辺で中国が領海侵犯を繰り返していることを念頭に置いているとみられ、名指しこそしないものの、2013年の式辞よりもさらに直接的な表現で中国をけん制した。

「領土拡張の風潮」はロシアも念頭に置いている可能性

追悼の辞を述べた後に天皇皇后両陛下(写真右)に一礼する伊吹文明衆院議長(中央)
追悼の辞を述べた後に天皇皇后両陛下(写真右)に一礼する伊吹文明衆院議長(中央)

   伊吹氏は式辞の中で、

「戦後我が国は、国民の懸命の努力により、平和で美しく、豊かな日本を取り戻し、さらに発展させてきた。しかし、世界各地の今日(こんにち)の状況に目を向ければ、未だに領土拡張の風潮、テロリズム、核の脅威、宗教や民族の違いによる地域紛争は絶えることがない。我が国を取り巻く国際環境も目まぐるしく変化し、力による現状変更の現実は予断を許さない状況にある」

と述べた。前半の「領土拡張の風潮」は、ロシアとウクライナの関係を念頭に置いている可能性もあるが、「我が国を取り巻く国際環境」を説明する文脈での「力による現状変更の現実」は、尖閣諸島を念頭に置いている可能性が高い。2013年の式辞では「安全保障環境も、国際法の枠を超える行為により厳しさを増している」と間接的な表現だったが、さらに踏み込んだ。

   産経新聞によると、伊吹氏は13年4月25日に行われた出身派閥・自民党二階派の会合でも、

「領土とか国益の問題がぶつかるから、媚中派の人たちに中国との交渉を任せてはダメだ」

と述べたとされ、以前から尖閣諸島をめぐる中国の動きには警戒感を持っていたとみられる。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中