2024年 4月 26日 (金)

「1円玉」はなくなるのか 電子マネー増えて発行枚数が激減

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   1円玉の製造枚数が急激に減っている。

   2014年度には、消費税率が8%に引き上げられたこともあって1億6000万枚が発行されたが、翌15年度にはその3分の1にあたる5351万枚、16年度はじつに100万枚(計画ベース)にまで激減した。1円玉は、このまま消えてしまうのだろうか――。

  • 電子マネーが「1円玉」を駆逐する?
    電子マネーが「1円玉」を駆逐する?
  • 電子マネーが「1円玉」を駆逐する?

2016年度はわずか100万枚

   財務省は毎年、新年度に入るとその年度に製造する貨幣枚数を公表する。それによると、1円玉は2016年度に「100万枚」がつくられる計画だ。じつは15年度の計画では、当初8000万枚を製造するはずだったが、12月に改定されて5351万枚に減った。

   財務省は、「市中に流通している状況を加味して(計画を)決めています。(これだけの枚数が)必要と考えたので発行しています」と話すが、それにしても100万枚は少ない。

   2016年6月23日付のYOMIUIRI ONLINE、オピニオン「エンの下の力持ち 1円玉が消える?」で、一橋大学経済研究所の北村行伸所長は14年4月からの消費税率の8%引き上げで、「小銭の需要増を見込んで増産したが、思ったほど需要が伸びなかったため」と、発行枚数の減少理由を指摘している。

   さらには、政府は2017年4月に予定されていた消費税率の10%引き上げを、19年10月まで延期することを決めた。消費税率が10%になると、たとえば100円の商品で10円の消費税と、キリがよくなる。そうなれば、1円玉を使う機会も減るとみている。

   1円玉の流通枚数が減少傾向にあるのは事実のようだ。減少の最大の理由は、「電子マネー」の普及で小銭需要が減ったこと。日本銀行が2016年5月31日に発表した決済動向によると、16年3月末時点の電子マネー(プリペイド式IC型)の発行枚数は3億251万枚で、初めて3億枚を突破。電子マネーを決済に利用した件数は、前年同月比10.8%増の4億2900万件。決済金額は10.6%増の4258億円で、1件あたり992円が使われている。

   この統計で集計している電子マネーは、交通系のSuica(JR東日本)やICOCA(JR西日本)、PASMO、楽天Edy、流通系のnanaco(セブン&アイ・ホールディングス)やWAON(イオン)などで、コンビニエンスストアやスーパーマーケット、駅構内の売店などで利用できて、知らない人や持っていない人がいないほど。その普及に加えて、クレジットカードやデビットカード(銀行カード)の利用と、キャッシュレスで買い物などができる場面は急速に広まっていて、財布から小銭を取り出すことは少なくなった。

   ただ、J‐CASTニュースの取材に、財務省は「電子マネーの普及が(1円玉の発行枚数の減少の)要因の一つと考えられてはいますが、明確であるとは言えません」と話す。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中