2024年 4月 26日 (金)

栃木県壬生町で「ポケモンGO」遊べない? 小中生のスマホ、SNSを原則禁止

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   小中学生にはスマホを持たせない、LINEなどSNSは使わせない――そんな栃木県壬生町の取り組みがネット上で注目されている。事件に巻き込まれたりイジメが生まれる温床にもなるし、夢中になる事で成績が下がり友達を作れなくなる、というのが理由だ。

   だが、「ポケモンGO」が日本でも公開されるというタイミングもあり、ネット上では賛否両論が渦巻く熱い議論に発展している。

  • 「みぶっ子スマホ・ケータイ宣言」(写真は同町ホームページに掲載された文面のスクリーンショット)
    「みぶっ子スマホ・ケータイ宣言」(写真は同町ホームページに掲載された文面のスクリーンショット)
  • 「みぶっ子スマホ・ケータイ宣言」(写真は同町ホームページに掲載された文面のスクリーンショット)

保護者に続き、児童生徒に「宣言」を提示

   壬生町が2016年6月20日に小中生に対して提示したのは「みぶっ子スマホ・ケータイ宣言」。概要としては、(1)スマートフォンやケータイ電話を持たないようにする(2)LINE等のSNSを利用しないようにする、というもの。実はこの2点は15年6月に保護者に提示した「壬生町児童生徒健全育成アピール」と同じだ。

   しかし、14年時点で小学2年生の28%、中学2年生の53%がスマホやケータイを持っていて、実情に合わないとの指摘があった。

   このため、今回の「宣言」では、 例外として(3)家のつごうで持つ時は、小学生は夜8時、中学生は夜9時には親にあずけよう(4)平日のネットやゲームは1日1時間まで(5)フィルタリングを必ずかけよう、を追加して小中生に提示した。しかし、原則はあくまで「スマホはもたない」「SNSは利用しない」だという。

   町の生涯学習課にJ-CASTニュースが16年7月22日に取材したところ、

「小中学生はスマホを持ったり、LINEなどSNSを使ったりすることは、現状では必要ないのではないかと判断したためです」

と説明した。連日のニュースにもなっているが、事件に巻き込まれたり、イジメが発生したりする。また、夢中になってしまうことで寝不足になり成績が下がったり、生活のリズムが狂い学校に行くのがイヤになったりする。そして、友達がうまく作れない生徒になる可能性もある。そして教師や保護者はネット上で何が行われているのか容易に知ることができない、などが理由だ。また、スマホを持たせない、SNSを利用させない動きは既に全国で始まっているとも説明した。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中