2024年 4月 26日 (金)

「100年企業」に学ぶもの パナソニックはどう動くか

   2018年、パナソニックにとっては創業100周年記念事業が重要だった。私も今年、北京や東京で、同社による様々な記念活動に出席した。

   10月末には私や中国主要メディアの記者たちが日本に赴き、30日に東京で開かれた最大の記念事業「クロスバリューイノベーションフォーラム」に出席した。その場では津賀一宏社長も「次の100年の『くらし』をつくる」と題して講演した。

  • 東京で開催された100周年記念フォーラムの会場。過去の様々なヒット商品が展示された。
    東京で開催された100周年記念フォーラムの会場。過去の様々なヒット商品が展示された。
  • 東京で開催された100周年記念フォーラムの会場。過去の様々なヒット商品が展示された。

「100年経営」は容易でない

   日本には多くの100年企業があるが、多くは極めて深刻な危機に見舞われている。そして、「創業100年」に差しかかる前後、経営的にひと皮剥けることで、さらに次の段階に進むようである。

   1910年に設立された日立が2009年に7000億円の赤字を抱え、それを乗り越えたことは記憶に新しい。1912年に設立されたシャープは、創業100周年を迎えたまさにその年、台湾の鴻海との間でその後の買収につながる協議を始めた。

   話は日本に限らず、創業100年直後に倒産して国有化された米国のGM(ゼネラルモーターズ)の例もある。ひとつの企業が100年経営を続け、発展し続けていくことは実に難しいことなのだ。

   1918年、当時22歳の松下幸之助と妻、そして妻の弟の3人で設立し、電灯ソケット生産を始め、巨大企業に成長したパナソニックも、2011年からの2年間、巨額の赤字に見舞われた。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中