2024年 4月 26日 (金)

スマホカメラで心臓の健康状態がわかる 米大学開発、首に当てるとアプリが表示

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   病院に行って検査をしなくても、スマートフォンカメラを首に当てるだけで心臓の健康状態がわかるアプリを米カリフォルニア大学などのチームが開発に成功、救急医学専門誌「Critical Care Medicine」(電子版)の2017年7月号に発表した。

   結果が出るまで数分ですみ、検査に数十分かかる病院の心臓MRIや超音波装置とほぼ同程度の精度だという。

  • スマホカメラで心臓の健康がわかる
    スマホカメラで心臓の健康がわかる
  • スマホカメラで心臓の健康がわかる

心臓病の検査の世界に革命を起こすアプリ

   同誌の論文要旨によると、開発したのは同大学航空宇宙工学部や医学部、カリフォルニア工科大学、カリフォルニア州心臓血管研究所など、施設と分野を超えた合同研究チームだ。アプリの仕組みはこうだ。首の根元を指でさわるとわかるが、血液が頸動脈を流れると、ドクドクと皮膚の表面が脈動する。その皮膚の動きから心臓の拍動ごとに送り出される血液の量を測定し、心臓の健康状態を推定する。

   研究チームは、スマホカメラを頸動脈の上の皮膚に当て、皮膚の変動から動脈の波形の画像を作り、心臓の左心室が血液を押し出す力を数学的に分析するアプリを作った。そして、20~92歳の心臓病患者72人を対象とした臨床試験を行ない、超音波装置を使う心エコー検査と、心臓MRI(磁気共鳴画像)検査による心臓の健康状態の判定結果と比較した。

   すると、スマホカメラの判定結果は、超音波検査に比べると誤差の範囲は±20.0%、MRIでは±19.1%だった。これは、スマホカメラが両方の検査法と同程度に正確であることを示しているという。しかも、スマホカメラが検査に要した時間は数秒~2分だが、超音波検査は平均45分もかかった。

   今回の結果について、研究リーダーのモルテザ・ガリブ・カリフォルニア大学教授は、論文要旨の中でこうコメントしている。

「このアプリを使う方法は、患者のベッドサイドで簡単に検査できるため、心臓病のスクリーニング(迅速に結果を得る検査)やモニタリング(病状の監視)の世界に革命を起こす可能性があります。また、なかなか病院施設に行くことができない発展途上国の人々や、救急医療の現場でも大いに役立つと考えられます」
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中