2024年 4月 27日 (土)

【企業分析バトル】事業モデルから見たレオパレス21 株価低迷で「買える」かも......(早稲田大)

   2019年2月末、トランプ米大統領が米中協議について期限を延長し、関税の引き上げの決定を先送り。投資家心理は改善され、日経平均株価は2万1500円を上回った。ただし、3月中に行われる予定の米中首脳会談で最終合意に達するまでは予断を許さない。

   そうしたなか、今回は2月に話題になったレオパレス21について分析。同社は2月7日に公表した界壁施工の不備問題によって、株価が大きく下がった。ただ、調べてみるとその事業モデルは素晴らしく、興味深いものであることがわかった。レオパレス21を深堀りしてみた。

  • ビジネスモデルには問題ない!?(写真はイメージ)
    ビジネスモデルには問題ない!?(写真はイメージ)
  • ビジネスモデルには問題ない!?(写真はイメージ)

大都市、法人利用の多さ、充実したサービス

【レオパレス21(8848)】
年初来高値(2018年5月11日)   1023円
年初来安値(2019年2月18日)   199円
2019年2月28日終値        241円

   レオパレス21は、今から45年前の1973年8月に設立された。事業の柱は賃貸事業で、オーナーの土地にアパートを建築。建てたアパートをオーナーから一括で借り上げ、入居者に貸し出すビジネスを展開している。

   同社の同業他社に対する競争優位性は、「法人利用が多い」「大都市圏への物件集中」「サービスの充実」の3点。法人利用は、全国上場企業の約80%が同社を利用していて、法人契約戸数のシェアは過半数を超える57.8%となっている。

   大都市に物件供給が集中しているのは、少子高齢化に伴う人口減少と大都市への人口集中に対応したもの。賃貸需要が高い人口の多い地域、さらに単身世帯の人口流入が見られる地域を中心にアパートを供給することで、安定した収益を上げている。

   続いて、強みとなるのが充実したサービスだ。まず「my DIY」は、入居の際に壁紙一面を無料で選べるサービスで、100種類の壁紙からえらべる。

   また、インターネットサービスの機能を拡大したSTBデバイス「Life Stick」を物件に順次導入するとともに、新築物件にはスマートロックを標準装備して、物件のIoT化を進めている。

姉妹サイト

注目情報

PR
コラムざんまい
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中