2024年 5月 6日 (月)

わずか0.03%超高級「プレミアムのり」が登場

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   ビールなどに見られる「プレミアム戦略」が加速するなか、今度は「のり」にも高級化の波が押し寄せつつある。佐賀県では県産のりブランド「佐賀のり」に、さらに高級ブランドを設定した。県内生産量のわずか0.03%しか認定しないという「超レア商品」だというのだ。

「佐賀のり」「福岡のり」とブランド化が進む

   全国海苔貝類漁業協同組合連合会がまとめた「ノリ業界の現況」によると、2006年度に国内で生産されたのりは95億7,300万枚。そのうち、最も出荷量が多かったのが佐賀県で21億3,000万枚。2位以下は兵庫県(16億1,500万円)、福岡県(14億9,900万枚)、熊本県(10億1,700万枚)が続く。つまり、国産のりのかなりの部分が、「有明海産」とも言える。だが、国産ののり加工品は「●●県産」といった原産地表示の義務がないため、単に「国産」とされるか、福岡県産や佐賀県産のものは「有明のり」と、ひとまとめにされることが多かった。そんな状況に対して、韓国や中国からの輸入品が増加していることもあり、他産地との差別化が急がれてきた。

   そのため、以前から佐賀県では県産品を「佐賀のり」としてブランド化しているほか、06年には福岡県でも「福岡のり」ブランドが誕生、07年2月からは一般消費者への直販を始めた。

   そんな中、「佐賀のり」の中に、さらに「超高級ブランド」が誕生するというのだ。佐賀県と同県有明海漁業協同組合が約1年かけて検討をすすめ、07年10月11日に、方針を大筋で合意した。

   新ブランドの名称や認定基準は07年11月に発表される予定で、新ブランドを名乗ることが許されるのりは、最大72万枚。佐賀県全体の生産量から比べると、わずか0.03%の「超難関」ということになる。さらに、同漁協によると、「出来具合によって認定基準をゆるめることはない」とのことで、不作の時には、さらに「レア度」が上がりそうだ。

入札段階でも1枚100円以上

   気になる認定基準だが、同漁協では

「これまでは、色が黒く、つやがある、いわば『見た目がいい』ものが高く評価されていたのですが、もっと味のウエイトを上げたいと考えています」

と、「味重視」の方針を打ち出している。

   この方針には、有明海特有の事情がある。のりの養殖には、網が常に水面に浮いている「浮き流し式」と、干潮時に網が水面上に露出する「支柱式」の2種類があり、瀬戸内海では前者、干満の差が大きい有明海では後者が主に利用されている。同漁協によると、「支柱式」では、干潮時の数時間は、のりが「日光浴」することになり、味は良くなるが色は落ちる面がある。「見た目重視」が現状の評価基準に、「味重視」で対抗したい構えのようだ。

   気になるお値段だが、同県では入札段階での1枚当たりの平均単価(06年度)は10.54円だったが、「1枚100円以上を期待したいですね」とのことだ。

   店頭に並ぶ時期だが、今年は生産スケジュールが遅れ気味だ。のりの生育には冷たい海が適しているが、10月に入っても水温が下がらないため、網への「種付け」が遅れている。佐賀県は10月25日、福岡県は10月27日の開始予定で、いずれも過去最も遅い開始だ。 「超高級のり」が収穫されて入札にかけられるのは12月初旬で、店頭に並ぶのは

「早ければ年末商戦に間に合うかも知れません」

としている。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中