2024年 5月 10日 (金)

金品要求に教師糾弾のビラ 「モンスター親」に苦悩する学校

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

深夜12時を超えて担任に電話が1か月

   まず「利益追求型」。嶋崎校長によると、金品を要求する恐喝タイプだという。

「普通なら働いている時間に、学校に苦情を言いに来たお父さんがいました。そして、休業補償を暗にほのめかして、学校に金品を要求するようなことがあったのです」

   こうした場合、嶋崎校長は、言動を記録し、警察と相談することが必要だとしている。

   次の「愉快犯型」も、困りものらしい。嶋崎校長が聞いた話では、「教師の言葉で傷ついた」と学校に怒鳴り込んできた親がいた。この親は、実際に教師の言葉を確かめたわけではないのに、学校を困らしてやろうと教師糾弾のビラを撒いたという。

「ご自身に欲求不満があるとき、事実に即していないクレームで言いがかりをつけて欲求を晴らそうというタイプです。こうした場合、教師一人で対応すれば精神的に参ってしまうので、校長ら管理職に相談することが必要でしょう」

   最後に、「理解不能型」は、親自身が心に問題を抱えており、何を言ってくるか分からないタイプだ。嶋崎校長は、

「例えば、わが子かわいいという溺愛型がエスカレートしたものがあります。運動会でリレーの選手にしてほしいと、深夜12時を超えて担任に電話をかけてきた親がいました。それも、1か月も親の訴えが続きました」

と明かす。この場合、スクールカウンセラーなど専門家に相談するのが一番だという。

   ただ、親の苦情には、教師の指導力不足や学校の無責任体質が背景にあることも多い。モンスターペアレントとはいえ、やはり双方の地道な話し合いによる解決が必要だ。

   大阪市教委が08年3月までにまとめる保護者対応の手引書の中間報告には、次のような興味深い対応策があった。運動会の組体操で一番上になれなかった小学生の親からのクレームに対し、次のように対応したというのだ。

「運動能力が上だからこそ、ほかの児童を支える側にたってほしい」

と。親も、子どもが練習に取り組む姿を見て、次第に態度を和らげたという。

   前出の嶋崎校長もこう話す。

「親子の気持ちを汲む努力が対応の基本なので、この話はいい例ですね。子どもかわいさに言い出した親も、これなら、もしかしたら納得するかもしれません。教師も、親子の気持ちを汲んでいれば、自然にこうした言葉が出てくるはずです」
1 2
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中