2024年 4月 29日 (月)

小麦高騰、ロシアが輸出禁止 日本国内「行き過ぎ」と批判 

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   記録的な猛暑と少雨による干ばつ被害で穀物生産が落ち込むロシアが、小麦などの輸出を、2010年8月15日から12月末までのあいだ一時禁止する。小麦先物価格は7月30日の米シカゴ商品取引所(CBOT)で1ブッシェル(約27キログラム)6.6ドルだったが、ロシアの発表を受けた8月5日には値幅制限いっぱいのストップ高となり、1ブッシェル7.8ドルと約1年11か月ぶりの高値を付けた。

   小麦を原材料とするパンや麺・パスタなどの食料品の価格にハネ返る製粉業者らへの売り渡し価格は、4月期と10月期の年2回、農林水産省と輸入商社が交渉して決めていて、この10月期の改定価格は8月末に交渉に入る。過去には30%も上昇したこともあるので、製粉業者は気が気でない。

10月期の改定「そんなに影響はない」

   今回のロシアがとった小麦の輸出禁止措置について、製粉業者や輸入商社は「影響がないとは思わないが、どの程度になるのかはわからない」と口を揃える。日本の小麦の輸入量は年間約500~600トンで、このうちの50%を米国、25%をカナダ、20%を豪州から受け入れている。ロシアからの輸入はほとんどないが、「CBOTの小麦先物相場が急上昇しており、世界的に影響が広がりはじめている」(輸入商社)と心配する。

   農林水産省は10月期の売り渡し価格の改定について、「価格はこの3月から8月までの6か月間の平均取引価格に基づいて決めるので、いまの先物価格の高騰が直ちに影響することはないと思う。(影響は)あってもわずかではないか」(食糧貿易課)とみている。

   ただ、ロシアの輸出禁止(8月15日から12月末まで)が長引いたり、カザフスタンやウクライナがロシアに同調するようなことがあると、さらなる価格高騰はまぬがれそうにない。

   実際にパンや麺・パスタなどの価格に影響が及ぶまでは多少の時間があるとはいえ、デフレの中での商品の値上げはかなり厳しい。「とにかく、いまは情報収集と相場のようすを見るしかない」(製粉業者)と話す。

穀物大国・ロシアの信用ガタ落ち?

   小麦価格の高騰は2007~08年にも起こった。このときは世界的なバイオ燃料の原料としての穀物需要が増大したことや投機マネーの流入、また豪州の干ばつが原因だった。

   2008年2月のCBOTで1ブッシェル12.8ドルの最高値を記録。同年4月期の政府の売り渡し価格は1トンあたり5万3270円から6万9120円に引き上げられた。これがさらに10月期には7万6030円にまで上昇。パンや麺・パスタ類の価格もそれに伴い値上がりしたのは記憶に新しいところだ。

   こうした中で、ロシアに対して厳しい批判の声が漏れはじめた。ある製粉業者は、「農作物なので豊作や飢きんは仕方ないし、国内需要の余剰部分が輸出されるのだから増減があるのも仕方ない。しかし、輸出禁止はない。(08年の)豪州の干ばつも酷かったが、さすがに輸出禁止にはしなかった」と話す。

   また、ある輸入商社は「穀物大国であるロシアの動向は、それだけで注目される。輸出禁止の発表が小麦の価格上昇を過剰に刺激した」と、さらなる価格上昇を懸念する。

   農水省の関係者は、「米国や豪州は輸出国との信頼関係を重視していて、輸出禁止などありえない。ロシアは国策として穀物輸出を積極的に行っていくことを表明しているのに、止めてしまうのだから、ビジネスをわきまえていないとしか言いようがない」と不快感をあらわにした。

   ロシアの信用は大きく揺らいだようだ。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中