2024年 5月 7日 (火)

大規模アクセス障害ミクシィ 「お詫び会見」してもいいのでは

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

「説明責任を果たす姿勢が必要」

   ミクシィの笠原健治社長は、一連のアクセス障害についてmixi上で謝罪した。だがミクシィ広報部によると、「記者会見を開く予定は特にありません」とのこと。ユーザー数2000万人を数える国内最大のSNSサイトを運営し、東証マザーズにも上場している企業であることを考えると、会見を開いて一般の人に向けても丁寧に説明してもいいように思える。

   企業の危機管理広報に詳しいエイレックス社長の江良俊郎氏によると、会見を開くケースは、人体に害を及ぼすような事故を引き起こした場合が多いという。だがそれ以外でも、例えば04年に「ジャパネットたかた」が顧客情報を漏らした際、高田明社長が会見で説明、陳謝している。現状ではmixiの会員のデータが漏えいしたなどの「重大な被害」は出ていないので、会見を開くか開かないかの判断は難しいと江良氏。一方で、「(事態収拾までに)3日間は時間がかかりすぎ」とも指摘する。何もしないまま万一同じようなトラブルが起きたら、今度は顧客にそっぽを向かれる恐れがある。

   千葉商科大学政策情報学部の藤江俊彦教授は、「たとえ『重大被害』がなくても、会社の規模を考えれば社会に与える影響は大きく、会見を開くべきだ」と話す。ユーザー数2000万人の上場企業として、「企業の社会的責任(CSR)の観点から広く一般に情報を開示し、説明責任を果たす姿勢が必要」というのだ。メディアはもちろん、有力なブロガーに向けて会見を行い、きちんと責任を果たしている様子を記事に書いてもらうことで、むしろイメージアップとなり企業価値を高めるチャンスにもなり得ると藤江教授は考える。

   アクセス障害が続いていた間にミクシィの株価は下落し、ツイッター上では「倒産」とのデマまで流れた。自分の顧客に向けたサイト上だけの説明に終わらせずに、会見を開いたほうが「得策」ではないだろうか。

1 2
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中