2024年 4月 28日 (日)

山里亮太【3】テレビのネットアレルギー
(ネットニュースに明日はあるのか 藤代裕之先生に聞く/全7回)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求
news_20180514101747.jpg

   こんにちは。ネットニュースの明日を探っているJ-CAST名誉編集長・山里亮太です。1回目は、「文字起こしニュース」を根絶やしにしたいと熱く思いを語り、2回目はそんな「文字起こし軍団」との共存方法を考えました。

   3回目は、テレビとネット、そしてネットが陥っている広告問題について掘り下げます。

   お話を伺うのは、ジャーナリストで法政大学社会学部メディア社会学科准教授の藤代裕之さんです。

これまでの記事もチェック↓

【1】「文字起こしニュース」を根絶やしにしたい
【2】ネット軍団と共存するには

尾を引くフジテレビ買収事件

山里:ネットとマスメディアって、ちょっと敵対している感じありませんか? ネットでテレビの動画を扱うこととか、神経質ですよね。

藤代:テレビとの関係についていえば、2005年に起きたライブドアのフジテレビ買収事件。あれがアレルギーになっているんですよね。そのあと、楽天の三木谷さんがTBSを買収する話もあったじゃないですか。
今考えてみると、彼らが言っていたのはそんなに難しい話じゃなくて、「テレビとネットをリンクさせてショッピングとかやったら儲かるよね」みたいな話をしているんですよ。
当時、テレビ局の人は「そんなバカな!」って怒っていましたけど、今ものすごい勢いでそういうのやってますよね。

山里:やってますねー。

ジャーナリスト/法政大学社会学部メディア社会学科准教授 藤代裕之さん
ジャーナリスト/法政大学社会学部メディア社会学科准教授 藤代裕之さん

藤代:ちょっと先見性が足りないですよね。テレビはあぐらをかいていたと思うんです。
でも、ユーザーさんは便利な方を取りますよ。テレビは持ち歩けないですし、ワンセグ機能もスマホになって使われなくなった。テレビはネットから遠ざかったことで、お客さんが減っちゃったと思うんです。

山里:手厳しいですね。

藤代:ただ、状況は変わってきています。
ネットを上手に使えるテレビ番組にはファンが多いんです。よく例にあげるのが、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系)とか「真田丸」(NHK大河ドラマ)とか、「あまちゃん」(NHK連続テレビ小説)です。
(逃げ恥の)踊ってみたっていう動画をYouTubeにアップしたり、(あまちゃんの)似顔絵描いてツイッターにあげたりして、それを見た人が「おもしろそう」「見てみようかな」と、どんどん広がっていきますよね。そういう風に、これまで話題に出てきた「バッドな循環」じゃなく「いい循環」を作れればいいんですよね。

山里:あの買収事件のときに、ネットとの融合という流れになっていれば、今違っていたかもしれないですね。

【動画】#山里編集長の記事一覧へ