2024年 5月 7日 (火)

JR東も導入の「ATO」 鉄道の世界でも「自動運転」さらに広がる?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

踏切がある路線でも導入進むか?

   自動車の世界でも聞かれるようになった「自動運転」だが、鉄道の世界ではどの程度、導入が進んでいるのだろうか。

   ATOを導入する常磐線(各駅停車)と相互直通運転をしている東京メトロ千代田線では運転士が乗務する形でのATO運転を既に行っている。東京メトロでは営団地下鉄時代の1962年に日比谷線でATO運転の公開試験運転を実施した。一方、日本で初めて無人運転で営業したのは1981年開業の神戸新交通ポートライナーだ。このように国内では昭和時代から鉄道の自動運転は実用化されている。

   「昭和で実用化しているのだから、どんどん自動運転を普及させればいいのに」という声が聞こえてきそうだが、事情はそこまで単純ではない。ATOを導入している大半の路線は地下鉄か高架線の新交通システム。つまり基本的に踏切がなく、容易に人が立ち入れない環境にある路線だ。

   2020年にATOが導入される常磐線(各駅停車)の綾瀬~取手間にも踏切はない。今後は踏切が多く存在する一般の鉄道路線でATOが本格導入されるかに注目したい。

(フリーライター 新田浩之)

1 2
姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中