2024年 4月 29日 (月)

電車の優先席で「ここはあなたが座る席じゃない」 手足3本失った男が注意されるも...感謝したのはなぜなのか

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   20歳の時に事故で右手と両足を失い、外出時に義足を使う山田千紘さん(31)は、電車に乗れば優先席に座ることも多い。その優先席で、忘れられない出来事がある。義足が見えなかったためか、別の乗客に「ここはあなたが座る席じゃない」と声をかけられたのだという。

   その時、山田さんが抱いたのは「ありがとうございます」という気持ちだった。なぜ相手に感謝したのか。何を思ったのか。自身の体験と、優先席についての考えを山田さんが語った。

   【連載】山田千紘の「プラスを数える」~手足3本失った僕が気づいたこと~ (この連載では、身体障害の当事者である山田千紘さんが社会や日常の中で気づいたことなどを、自身の視点から述べています。)

  • 山田千紘さん
    山田千紘さん
  • 山田千紘さん
    山田千紘さん
  • 山田千紘さん
  • 山田千紘さん

「違う席に移りなさい」

   僕は障害等級が1種1級です。外出時は義足を履きます。駅まで歩くと、両足がある人よりもかなり疲労がたまり、足が凝ったり張ったりします。一度義足を外したくなるんです。

   だから、電車は座れるものなら座りたいです。乗車したら優先席付近に行くことは多いですね。1~2駅なら立っていても大丈夫ですが、長時間乗るとか、義足を履き直したい時とかはやっぱり座りたい。座れたら実際に義足を外して凝りをほぐすこともあります。座れるとすごく楽です。

   休みの日は半ズボンで外に出ることが多いので、義足であることは一目で分かると思います。だけど仕事の日はスーツで義足が隠れるので、一見したところではどうしても分かりづらいです。

   その関連で、今でも忘れられない出来事があります。ある日、スーツ姿で地下鉄の優先席に座っていました。しばらくして、正面に座っていた中年女性から視線を感じ、それが2~3駅続きました。

   女性が立ち上がって僕の目の前に来て、注意されました。「ここはあなたが座る席じゃない。違う席に移りなさい」。義足が服で隠れて見えなかったんだと思います。

   僕はポケットに入れていた障害者手帳を見てもらい、「身体障害の1種1級なんです」と説明しました。女性からは、電車内に響き渡る大きな声で謝られました。

   それで他の乗客から注目されて恥ずかしくもあったんですが、それよりも、優先席に座っていて気になった人に声をかけるという女性の行動が素晴らしいな、と僕は思いました。注意した相手がたまたま障害のある僕だったので謝られてしまいましたが、この女性のような人がいると、優先席が必要だけど立っている人が座れる機会が増えると思ったからです。

   その女性が今後、同じような場面で発言しづらくなったら困るので、「あなたのように注意してくれる人のおかげで、本当に座るべき人が座れることもあります。声に出していただいてありがとうございます」とその時感謝を伝えました。

「座らせてもらえませんか」と発言できる人は少数派

   電車では、僕が席を譲ることもあります。あまりにも足に疲労があって座っていたい時は座ったままでいますが、パッと周りを見て、「限られたこの座席を誰が一番必要としているか」を考えた結果、譲った方がいいと判断することがあります。

   元々おばあちゃんっ子なのもあって、高齢の人には座ってもらおうという意識は子供の頃からありました。その後、20歳でこの体になって数々の障害当事者と会ってきた中で、優先席に座るべき人は他にも数多くいるんだなと意識が広がりました。僕のような身体障害に限らず、見た目では分かりづらい障害がある人、様々な理由でヘルプマークをつけている人、マタニティマークをつけている人など、優先席が必要な人はたくさんいます。

   僕なんかは、どうしても座りたい時は「譲ってもらえませんか」と自分で言ってしまうけど、おそらく座りたくても自分から言えない人の方が多いでしょう。座席を求めている時というのは、電車に多くの人が乗っている時です。その車内で、6人くらいが座っている優先席に向かって「座らせてもらえませんか」と発言できる人は少数派だと思います。

   だから、本当に優先席に座るべき人が声を出しやすい空間にすることも大事だし、今座っている人が進んで「どうぞ」と譲れるような心のゆとりがあったらいいなと思います。僕が地下鉄で出会った女性のように、必要としている人が座れるように第三者が声をかけることがあってもいいと思います。

   電車でもバスでも、優先席に座る時に大事なのは周りを見ること。周りを見て、他に必要としている人がいなければ使えばいいと思うし、譲った方がいい時は譲ればいい。僕が考えているのはそんなシンプルなことです。

   これも1つの「心のバリアフリー」なのかなと思います。時と場合に応じて譲り合う心を1人1人が持っていれば、乗っているみんなが幸せになり、より豊かな社会に繋がっていくのではないでしょうか。そして譲り合う心は、お互いが目の前の相手のことを思いやることから始まると思います。

(構成:J-CASTニュース編集部 青木正典)

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中