2024年 4月 30日 (火)

住友商事、採用面接で学生が「面接官」を評価 識者が解説...2つのねらいとは

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で
「いったいどちらが面接を受けているのか」

   そう考えたくなるようなルールを、住友商事が取り入れることが複数のメディアで報じられ、話題になっている。

   報道によれば、住友商事は2025年4月に入社する学生の採用面接において、学生が面接官を評価する制度を導入するという。

   ユニークな取り組みとなりそうだが、導入のねらいは何か。就活に詳しい大学ジャーナリストに聞いた。

  • 面接、それは「審判」の時
    面接、それは「審判」の時
  • 複数名を相手に面接は、さすがに緊張する!?
    複数名を相手に面接は、さすがに緊張する!?
  • 選ぶ方は選ぶ方で必死!?
    選ぶ方は選ぶ方で必死!?
  • 採用活動には、とにかくコストがかかる……
    採用活動には、とにかくコストがかかる……
  • 最終面接の後は、どうしてもヤキモキしてしまう!?
    最終面接の後は、どうしてもヤキモキしてしまう!?
  • 面接、それは「審判」の時
  • 複数名を相手に面接は、さすがに緊張する!?
  • 選ぶ方は選ぶ方で必死!?
  • 採用活動には、とにかくコストがかかる……
  • 最終面接の後は、どうしてもヤキモキしてしまう!?

「若手社員、部課長クラス・役員クラスは面接に慣れていない」

   評価対象は、面接官の態度全般。1次面接から最終面接まで、すべての面接が対象だとしている。また、学生の回答は完全匿名で、採用の結果には影響しないという。

   あまり前例を聞かないこの制度について、J-CASTニュースBiz編集部は大学ジャーナリストの石渡嶺司氏に、導入の意図などについての分析を依頼した。

   まず、本来なら面接を受ける側の学生に面接官の評価が任されている点について、それをあえてやることの意義について聞いた。石渡氏は、意義は2つあると説明する。

「1つは学生に対するアピールです。一方的に学生の良し悪しを見るだけでなく学生も評価できるようにすることで、双方向性、すなわち、風通しのよさをアピールすることが企業は可能となります」

   また、2つ目については、

「もう1つは、面接担当者の暴走を防ぐ点です。人事部の担当者は面接に慣れていますし、コンプライアンス意識も高く、どのような質問がNGでパワハラ・セクハラととらえられるのか、熟知しています。しかし、序盤の選考を担当する若手社員、あるいは中盤以降の面接を担当する部課長クラス・役員クラスの社員は人事部社員ほど面接に慣れていません」

と指摘した。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中