J-CAST ニュース ビジネス & メディアウォッチ
閉じる

大学卒業式「心を震わす学長の挨拶」はコレ!会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【3:AI時代、キミたちはどう働くか編】

   2022年3月、多くの大学で卒業式が行われて、卒業生たちが巣立っていった。

   ウクライナ危機、人口爆発、気候変動、さらにAI(人工知能)時代の到来という未曽有の歴史の大転換のさなか、それぞれの大学の学長・総長たちは、社会の荒波に飛び込んでいった若者に激励のエールを贈った。

   どう社会と向き合い、どうやって生きていくか。教え子たちを思う熱情にあふれた言葉の数々。J‐CAST ウォッチ編集部が、独断で選んでみた。

  • AI時代をどう生きる?(写真はイメージ)
    AI時代をどう生きる?(写真はイメージ)
  • AI時代をどう生きる?(写真はイメージ)

AIとの違いは人間らしい失敗や逆転、そこにドラマがある

   ついにAIが人間を超える「シンギュラリティ」(技術的特異点)が到来したのか――。2023年3月29日までに起業家イーロン・マスク氏ら1000人以上のテクノロジー関係者が、今後半年間、最先端のAIの開発を中止するよう求める公開書簡に署名した。

   理由は、「人間と競合する知能を持つAIは、人類と社会に深刻なリスクとなりうる。統御する管理体制を先に作るべきだ」というものだった。

   特に、質問を入力すると、まるで人間のように自然な対話形式で答える「ChatGPT(チャットGPT)」の出現は、今年の大学卒業式でも大きな話題になった。あらためてAI時代にどう生きるべきか、とくとくと語る学長・総長が目についた。

名古屋大学の杉山直総長(名古屋大学公式サイトより)
名古屋大学の杉山直総長(名古屋大学公式サイトより)

   名古屋大学の杉山直(すぎやま・なおし)総長はこう語った。

「たぶん、皆さんの中にはチャットGPTを使ってレポートを書いた人もいるのではないか、と疑っています。(3月14日に)進化バージョンの『GPT‐4』も発売され、大学教育にとって、ますますまずい状況になっております」

   こう述べると、学生の中から笑いが漏れた。

「私は、チャットGPTに完全にネガティブではありませんが、新しい発見とか主張は、AIは見つけてくれません。主張がなければ形は整いますが、空虚なレポートになります」

   「そこで」と言葉を継ぎ、「今日の私の祝辞ですが、チャットGPTに任せるとこうなります」と言って、チャットGPTで作った式辞を読み上げた。

《みなさん、こんにちは。満開の桜のなか、名古屋大学の卒業式に参加いただき、ありがとうございます。この美しい景色とともに、皆さんの人生の新たなステージが始まります。......この大学でつちかった技能や知識、素質、そして仲間たちとの出会いによって生み出した絆を大事にして、自信をもって進んでください。最後に、この美しい景色のように皆さんの未来が輝かしいものであることを祈っております。》

   式辞を畳むと、杉山総長は再び語りかけた。

「というわけで、何かそれっぽく聞こえませんか? 中身は極めて空虚ですが、このくらいはできてしまうのですね。私のこれからの挨拶もこうなったら、ゴメンなさい」

   再び学生の間で笑いが漏れた。

「AIで思い出すのは将棋です。2010年頃からプロ棋士とAIソフトが戦い始め、人間が勝つこともありましたが、2016年になると、もはやプロが勝つことができなくなりました。これをもって将棋は人間の出る幕がなくなり、長い将棋の歴史も終わりかと思われたのですが、現在では藤井聡太さんの出現もあって空前のブームになっております」

   そして、将棋のケースを引き合いにAI時代の生き方に迫った。

「今はAIと人が戦うのではなく、人間同士が戦うなかで、AIが形成判断や最善手を示し、周りで見ている人が、棋士が最善手を打つかどうか、ハラハラしながら見守るという楽しみ方になっています。人間らしい失敗や逆転、そこにドラマを見る仕掛けです」
「失敗を繰り返しながら新しい営みに挑んでいく。そんな人間の営みは、はたから見ると滑稽で悲惨なものかもしれませんが、だからこそ愛おしいとは思いませんか?」

   最後はこう卒業生にエールを贈った。

「AI時代、AIにできることはAIに任せ、人は人にしかできないことに挑んでいくことが求められます。社会のあらゆる場所でチャレンジする、勇気ある知識人として活躍してください。期待しています」

「Entertainment. It's everything. みんなを生きるな。自分を生きよう」

デジタルハリウッド大学の杉山知之学長(デジタルハリウッド大学公式サイトより)
デジタルハリウッド大学の杉山知之学長(デジタルハリウッド大学公式サイトより)

   チャットGPTの出現を心の底から喜んだのは、デジタルスキルを学ぶ専門大学「デジタルハリウッド大学」(東京都千代田区)の杉山知之(すぎやま・ともゆき)学長だ。杉山学長の卒業生に対する呼びかけは、大学の使命のうえからも当然のことながら、「AI賛歌」に満ちたものだった。

「人工知能が絵を描き始めました。ベースとなるビッグデータは、この四半世紀に人々がネットにアップし続けた画像たちです。半年もすると、AIが描く絵画は芸術的価値を論じるべきレベルにまで成長していきました。そこに現れたのがチャットGPTです。自然言語で、AIとやりとりができるプラットフォームは、広大なネット空間に置かれている、膨大な情報を深く学習し、我々の問いに対する適切な答えを、個々に、無限に、与えてくれるのです」
「このことは、世界トップクラスのコンピュータサイエンスの研究者たちからも、驚きを持って迎えられています。シンギュラリティは目の前となりました」
「もう1つ忘れてはいけないことは、民間企業開発のロケットが、地球と宇宙空間を往復し始めたことです。これまでは捨てられて、燃え尽きるしかなかった巨大な第一段ロケットが、逆噴射しながら地表に垂直に降り立つ姿は、まさにサイエンスフィクションがリアルになった瞬間でした。スペースX社の偉業をたたえずにはいられません。多惑星種としての人類の未来が始まったとも言えるでしょう」

   先端技術と科学に対する、あふれるばかりの感動の言葉が続いた。

「一方、本学では、もう1つ宇宙であるメタバースの利用が自主的に広がり、多くの学生が自分のアバターを持つようにもなりました。いやはや、盛りだくさんです。一昔前なら、人生で一度経験するような出来事ばかりですね。これだけのことが在学期間中に起きるとは、奇跡と言えるでしょう。これらの事実を、これからどう生かすか、みなさんの判断に委ねられているのです」
「21世紀のすべての変革のキーは、デジタルテクノロジーであり、そこに繰り広げられる、人と人のコミュニケーション、人と機械とのコミュニケーション、機械と機械のコミュニュケーション、さらに、地球に存在するものすべてとのコミュニケーションが、未来を創っていくのです」

   同大学では、卒業証書も紙と同時に、NFT(非代替性トークン)でのデジタルの証書を発行した。

   最後に杉山学長はこうエールを贈った。

「今日は、みなさんとの別れの日ではありません。新たな関係が始まる日なのです。
Entertainment. It's everything.
みんなを生きるな。自分を生きよう。
みなさんの未来に栄えあれ!」

ダ・ヴィンチはなぜキツツキの舌を描こうとしたのか

愛知東邦大学の鵜飼裕之学長(愛知東邦大学公式サイトより)
愛知東邦大学の鵜飼裕之学長(愛知東邦大学公式サイトより)

   AIに対抗するためだろうか、人類が生んだ巨大な天才を持ちだしたのは、愛知東邦大学の鵜飼裕之(うかい・ひろゆき)学長だ。レオナルド・ダ・ヴィンチである。

「はじめに、1つの言葉を紹介しましょう。『キツツキの舌を描写せよ』。レオナルド・ダ・ヴィンチが残したとされる言葉です。芸術家にして科学者、そして技術者にして軍事戦略家でもあった稀代の天才ダ・ヴィンチは、その生涯において膨大なメモを残しています。そのなかの『やることリスト』の1つがこの言葉と言われています」

   なぜ、ダ・ヴィンチはキツツキの舌に興味を持ったのか。キツツキは1秒間に平均20回、1日に1万2000回も木をつつくと言われる。そのとき、脳には1000G以上もの力が加わるのに、脳震盪(のうしんとう)を起こさない。

「ダ・ヴィンチの好奇心は、この『なぜ?』に向かいました。ダ・ヴィンチがその理由を調べたかどうかは分かりませんが、キツツキの舌は頭頂から一周して舌骨にぴったりとフィットし、まるでシートベルトのように頭を打ち付ける際の衝撃を吸収して守るからだと言われています」
「その他にもさまざまな現象に興味を持ち、詳細に調べ、その様子をスケッチやメモに残しています。とくに、人間の身体の持つ美しさ・神秘を解き明かすために描いた人体解剖図は数多く残されており、後世の医学者はその正確さに驚嘆したそうです」
「ダ・ヴィンチは、溢れる『好奇心』に突き動かされ、さまざまな分野を飽くなき『探究心』をもって追求しました。それは、「モナリザ」の微笑みの中に万人を引き付ける謎となって後世の人々を引き付け、そして近代科学の誕生につながる様々な発想へと繋がっていきました」

   そして、卒業生をこう励ました。

「AI万能が予想される時代、AIが人間を超える『シンギュラリティ』がまことしやかに喧伝されるなかにあって、人間にしか備わっていない『好奇心と探求心』。皆さんに、いつまでも身にまとっていただきたい心です」

AIに対抗? 国立大学で無敵、「肉体派」東北大生の快挙

東北大学の大野英男総長(東北大学公式サイトより)
東北大学の大野英男総長(東北大学公式サイトより)

   AI研究といえば、東北大学も国内屈指の成果をあげているが、大野英男(おおの・ひでお)総長はそれとは真逆の「肉体派」として成果を上げたことでも卒業生たちを称賛した。

「さて、最近の学生諸君のさまざまな分野での活躍には、目を見張るものがあります。とりわけ、全国の主要国立七大学の体育部が多くの競技種目で熱戦を繰り広げる全国七大学総合体育大会(いわゆる七大戦)で、東北大学は昨年総合優勝を遂げました」
「新型コロナの影響で大会が中止された2022年と2021年をはさんで、本学は史上初の4連覇を果たしました。過去8回のうち実に7回にわたり、本学は総合優勝を遂げているのです」

   「七大戦」とは、北海道大・東北大・東京大・名古屋大・京都大・大阪大・九州大の7つの旧帝国大学が参加する、各体育部の総がかりの戦いだ。部員の人数では、東京大や京都大のほうが多いのだから、東北大のパワーは称賛に値するだろう。

   大野英男総長は最後に、

「また、昨年8月に琵琶湖で行われた人力プロペラ機の『鳥人間コンテスト2022』では、本学学友会人力飛行部の東北大学ウインドノーツが優勝を果たしました。本学の学生諸君が、さまざまな分野で目覚ましい活躍を行っていることは、本当に素晴らしいことだと思います」

   と、卒業生にエールを贈ったのだった。

   この東北大生が誇る「身体能力」の高さこそ、AIには決してできない人間らしい営みだろう。

   熱情にあふれた言葉の数々......「心を震わす学長の挨拶」はまだまだあります。<大学卒業式「心を震わす学長の挨拶」はコレ!会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【4:人生に愛と哲学を持とう編】>もぜひどうぞ。

(福田和郎)

「心を震わす学長の挨拶」シリーズ
大学卒業式「心を震わす学長の挨拶」はコレ!会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【1:熱き志で世界を救おう編】
大学卒業式「心を震わす学長の挨拶」はコレ!会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【2:ビジネスの巨人に学ぼう編】
大学卒業式「心を震わす学長の挨拶」はコレ!会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【3:AI時代、キミたちはどう働くか編】
大学卒業式「心を震わす学長の挨拶」はコレ!会社ウォッチ編集部が独断で選ぶ珠玉の言葉の数々【4:人生に愛と哲学を持とう編】