2024年 5月 5日 (日)

「孫」の成長を親世帯と子世帯で見守る新・二世帯住宅

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で
へーベルハウス新・二世帯住宅「i_co_i」のプロトタイプ外観
へーベルハウス新・二世帯住宅「i_co_i」のプロトタイプ外観

   旭化成ホームズが、新しい二世帯住宅を提案する。親世帯と子世帯とを「孫」がつなぐ、「孫共育」を軸にした「子育て二世帯住宅 i_co_i(イコイ)」がそれ。1975年に、親子がそれぞれ「分けて住む」二世帯住宅を提案して以来、時代の変化にあわせて二世帯住宅の新しいスタイルを研究してきた同社が、社会問題化している高齢者の居住や待機児童の問題や、経済情勢の低迷を背景に増えつつある二世帯志向に対応した。

これからの二世帯住宅は「融合型」

   旭化成ホームズの「子育て二世帯住宅 i_co_i」は、親世帯、子世帯それぞれの「i=自分の居場所」を大事にしつつ、「co=交流と強力」のある暮らしを提案する、「積極的な同居のススメ」だ。

   二世帯が「自立」しながら交流し協力する生活スタイルで、その中心にいるのが「孫」。親世帯と子世帯のプライバシーや居場所の確保に配慮しながらも、両方の世帯から目配りでき、アクセスできる「孫共育ゾーン」を設けて、二世帯で子育てする環境づくりを提案した。

   たとえば、ダイニングやキッチンは二世帯が交流しやすいように共有スペースにしている。家族全員がゆとりをもって食卓を囲める「ビッグテーブル」や、子どもたちが料理を手伝いやすいように設けた「ペニンシュラキッチン」を用意。祖父母と孫がいっしょに入れるようにお風呂も大きめにした。

   2010年4月22日に開かれた記者会見で、同社の平居正仁社長は「これまでの二世帯住宅を『分離型』とすれば、これからの二世帯住宅は、親世帯と子世帯が家事や育児を協力しながら暮らしていく『融合型』になる。i_co_iは、新しい大家族の形を提供できる」と胸を張った。

増える「新・二世帯」住宅のニーズ

   「子育て二世帯住宅 i_co_i」が登場した背景には、「待機児童問題に貢献したい」(渡辺衛男・専務執行役員マーケティング本部長)という思いもある。子育てしながら働く女性が増える中で、保育園に入れない、いわゆる待機児童は2009年に2万5000人を超えた(厚生労働省調べ)。就業していても、「家事や育児のために仕事を続けられそうにない」という不安を抱えている女性は、子どもをもたない人を含め、少なくない。「同居が待機児童問題の解消の一助になる」(渡辺本部長)と考えている。

   仕事のことだけではない。子どもの教育面でも、挨拶ができて礼儀正しくなるなどしつけや、年配者と自然に話ができたり、やさしく接することができたりといった利点がある。

   一方、親世帯にとっても同居のメリットは大きい。旭化成ホームズのくらしノベーション研究所の調べでは、同居の理由の多くは「親の老後を考えたから」だった。たとえば同居でないと、運動会や食事会といったイベントのときにしか会えなかったものが、孫の成長を間近にしながら暮らしていけるのだから、親世帯にとっても毎日が楽しい。なにより、同居で笑いが増えるという。

   同居スタイルにも変化があって、「かつては息子夫婦との同居が多かったのですが、最近では息子夫婦が約6割なものの、娘夫婦との同居が4割を占めるようになりました。とくに若い世代に目立ちます」(松本吉彦・主席研究員)という。価格も、これまでの二世帯「分離型」に比べると、「融合型」は安く抑えられる。

   新しい二世住宅は、こうした「いまの暮らし」を反映している。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!