2024年 4月 20日 (土)

【書評ウォッチ】積み重ねられた体質や構造 「東電もの」異色の一冊

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

【2012年7月22日(日)の各紙から】福島第一原発の事故以来、「東電もの」の本があふれている。同社の歩みを事故のはるか前からたどることで、積み重ねられた体質や構造をついた一冊が『「東京電力」研究 排除の系譜』(斎藤貴男著、講談社)だ。東電に限らず、企業体質が硬直することの恐ろしさを冷静に考える必要が、たしかにある。

   「霧の中から東電が、そして<日本>がぼんやりと浮かび上がってくる」と、ノンフィクション作家の後藤正治さんが朝日読書欄で評している。

「東京電力とは日本そのもの」という思い

『「東京電力」研究 排除の系譜』(斎藤貴男著、講談社)
『「東京電力」研究 排除の系譜』(斎藤貴男著、講談社)

   事故の原因究明はとことんなされなければならない。これまでにわかったことだけで十分か、まだ何か隠されてはいないか。依然としてそう疑ってしまう状態がつづいている。ただ、やや別の角度から、この本は考えていく。大事故が起きれば、優良企業が欠陥企業として指弾される、社長や会長の責任も当然、問われる。でも、それだけでいいか。

   東電の「中興の祖」といわれた木川田一隆氏は、自由主義者・河合栄治郎に傾倒し、企業の社会的責任を掲げた。木川田氏の後継者で経団連会長ともなった平岩外四氏の蔵書は3万冊。ともに教養人として知られた。

   しかし、両氏が東電の経営をひっぱった時代に9電力体制が確立し、労使協調が進む一方で原子力ムラが形成され、現場の下請け化が進行し、CMによるマスコミ対策も浸透した。盤石の体制構築のなかで、開かれた社風、チェック機能、批判を受け入れる柔軟性、公明正大さはどこへ……。そのツケが一気に出たとすれば「硬直した体質に無縁な企業はほとんどない。東京電力とは<日本そのもの>という思いがよぎる」と評者が言うのも無理はない。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!