2024年 3月 29日 (金)

地球から海がなくなる日 太古からたどる「水の惑星」大変動の歴史

来店不要なのでコロナ禍でも安心!顧客満足度1位のサービスとは?

   地球とは、知られる限り宇宙で唯一の「水の惑星」だ。地球にはなぜ海があり、水が溢れているのか。こういう壮大な問いを正面から論じる『海はどうしてできたのか』が2月(2013年)に講談社から刊行された。著者の藤岡換太郎氏は、世界最高水準の潜水能力をもつ「しんかい6500」への乗船回数51回で、海を知り尽くした男でもある。

   本書では、海がそもそもどのようにしてできたのかという問いと共に、現在の海とはまったく違う猛毒の原始海洋が、どのようにして「母なる海」へと進化したのか、が解き明かされている。

猛毒物質含んでいた原始の海

『海はどうしてできたのか』(藤岡換太郎著、講談社)
『海はどうしてできたのか』(藤岡換太郎著、講談社)

   誕生したばかりの地球は、想像を絶するような地獄絵図のような状態だった。隕石が雨あられのように降りそそぎ、その衝突で発する熱で、地球は内部までドロドロに溶けたマグマオーシャンだった。そこへ火星ほどの大きさの惑星が激突し、このとき地球の一部がもぎとられて月になったのだが、少しでも衝突の角度が違えば、地球はばらばらになっていたという。

   そしてあるとき、現在では災害となるレベルの局地的集中豪雨に等しい降水量の雨が、なんと全地球に3年以上、あるいは6年にもわたって降りつづいたという。こうしてできあがった原始の海は、塩酸や一酸化炭素など猛毒物質を含むおそるべき海だった。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!