2024年 5月 3日 (金)

「ピロリ菌除去で胃がん死予防に大きな変化」「除菌率向上には乳酸菌併用が効果的」――ヘリコバクター講演会

初めての方ご注目!プロミスなら最短1時間融資でお急ぎでも大丈夫!

   厚生労働省が新たに保険病名として認め、2013年2月21日から保険適用の対象とした「ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)感染胃炎」に関する講演会が3月18日、東京・千代田区のホテルニューオータニで開かれた。

   テーマは「『ピロリ菌除菌』、胃炎への保険適用拡大の意義~『国民総除菌時代』の幕開けと"胃がん"の撲滅への期待~」。国立国際医療研究センター国府台病院院長の上村直実氏と東海大医学部総合内科教授の髙木敦司氏が、ピロリ菌除菌の保険適用の意義や正しい除菌のための対応策について講演した。

除菌で胃がん発症率大幅ダウン

上村先生(上)と髙木先生
上村先生(上)と髙木先生

   ピロリ菌感染者は現在、国内に約3500万人と推定され、50歳以上になると70~80%が感染しているとみられている。胃炎や胃潰瘍、胃がんの最大要因とされる一方、これまでは胃潰瘍や十二指腸潰瘍など明確な症状が現れた患者を除いて、保険でピロリ菌検査や除菌治療を受けられなかった。

   「ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎、保険適用の意義」と題する上村氏の講演はまず、ピロリ菌について「主に5歳未満の幼少期に感染し、症状に関係なく胃の中にすみついて胃の老化を早めていく」と説明。ピロリ菌によって胃の老化が進む過程で「消化性潰瘍、過形成ポリープ、胃MALTリンパ腫、胃がんなどが発症しやすい素地がつくられる」と述べた。

   そのうえで上村氏は「除菌治療によって消化性潰瘍、過形成ポリープなどはまず罹らない、発症しなくなる」とし、「胃がんに関しては完全な発症予防はできないものの、間違いなく医療費は将来的に抑制されます」と強調した。

   除菌治療に関する問題点としては、「1次除菌治療(PAC療法)の成功率が徐々に減って70%台にとどまっている」ことに加え、「成功率90%台の2次除菌法(PAM療法)が二つの理由から1次除菌の段階で使用できない」ことなどを挙げた。

   ピロリ菌治療が保険適用された意義として、「胃がん死予防の戦略が大きく変わる」と語り、ピロリ菌感染と胃粘膜の老化・胃がんの因果関係に言及。「非感染者の胃粘膜は高齢者でも20歳のままで、胃炎や老化現象も無いため胃がんの発症は極めてまれ」と解説し、「完全な胃がん予防というのは難しいが、若年期に除菌すれば大半の胃がんは予防が可能で、高齢者でも除菌は有用」「除菌によって胃がん発症を30%に低下させたり遅延させる」と述べた。

LG21乳酸菌摂取で除菌成功率約1割アップ

1次除菌時併用のグラフ LG21乳酸菌併用で除菌率が約10%以上アップ
1次除菌時併用のグラフ LG21乳酸菌併用で除菌率が約10%以上アップ

   一方、「ピロリ菌除菌治療の課題と対応策」と題する髙木氏の講演は、除菌療法への耐性率が徐々に増加する中、プロバイオティクスと組み合わせた新たな除菌法について解説した。

   プロバイオティクスとは、抗生物質(アンチバイオティクス)に対比する言葉で、人間や動物に投与した際に健康に好影響をもたらす生きた微生物(善玉菌)、あるいは生きた微生物を含む食品。一般的には乳酸菌のことを指す。

   マウスを使った実験などを通して乳酸菌によるピロリ菌の抑制作用が明らかになり、その中で注目されたのが、胃酸に強いだけでなく胃の内部で活発に活動してピロリ菌を抑える乳酸菌LG21だったという。

   ただ、「LG21乳酸菌の摂取後は胃内ピロリ菌量は減少するものの、単独では除菌は出来ない」と髙木氏は指摘し、1次除菌時のLG21乳酸菌の併用療法を提言。「1次除菌の際にLG21乳酸菌を事前・除菌治療中に投与した結果、除菌成功率が約10%高まるというデータが得られた」とし、「耐性菌増加に伴って1次除菌率の低下が問題視される中、プロバイオティクス併用は1次除菌率の向上に寄与する」と語った。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!