2024年 4月 19日 (金)

【書評ウォッチ】深海にもマネキンの首やビニール袋が 潜航プロの体験記

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   夏休みシーズンということで、大人も子どもも楽しめる読書を意識しての記事が各紙に載り始めた。『ぼくは「しんかい6500」のパイロット』(吉梅剛著、こぶし書房)を東京新聞が。潜航319回のプロが語る体験談。ロマンと勇気のチャレンジ物語もおもしろいが、深海にマネキンの首やビニール袋などが捨てられている事実にもびっくり。出くわした驚異は、珍しい生き物や機材のトラブルだけではなかった。さまざまな「新発見」にあふれる、フレッシュな一冊だ。【2013年8月4日(日)の各紙からII】

神秘的魅力と皮肉すぎるゴミ

『ぼくは「しんかい6500」のパイロット』(吉梅剛著、こぶし書房)
『ぼくは「しんかい6500」のパイロット』(吉梅剛著、こぶし書房)

   著者は海洋研究開発機構(JAMSTEC)「しんかい6500」チームの潜航長。探査にかけるクルーの情熱やプロの深海パイロットに成長してゆくまでの自らの足跡もつづった。

   水深2000メートルで、同船したドイツ人研究者は「海は生き物のスープだな。この小さなプランクトンやたくさんの生物がまざった、生きもののスープなんだ」と感嘆したという。その海の尽きせぬ魅力や神秘も、貴重なカラー写真とともにたっぷりと盛られている。

   水深6500メートルに潜るには二時間半かかり、海底にいられるのは約三時間。調査と記録に追われるスタッフの実情。それでも生物、海流、レアアースと探査や研究すべき課題は、果てしなく多い。評者はノンフィクション作家の澤宮優さん。

   一方で、日本海溝にはマネキン人形が沈み、ビニール袋も。袋は船のプロペラ軸に巻きつき、運航を妨げることもある。海底も地上と変わらずゴミに悩むとは、なんとも皮肉。他の本や論文でも指摘されているが、海底ゴミの研究はまだ進まず、生物への影響もほとんどわかっていないらしい。とんでもない世界が海の底にある。

   関連本として東京新聞は『微生物ハンター、深海を行く』(高井研著、イースト・プレス)を薦める。ほか、類書に『深海のパイロット』 (藤崎慎吾ら著、光文社新書)がある。

小泉今日子さんのイチオシは寺山「少女詩集」

   読書委員が選ぶ「夏休みの一冊」「私のイチオシ文庫」を読売新聞が特集。詩人で比較文学者の管啓次郎さんが四方田犬彦『ひと皿の記憶』(ちくま文庫)を薦める。あの時あの人と食べた料理。食べ物の記憶に基づく味覚の冒険を理知的につづった。

   女優の小泉今日子さんは『寺山修司少女詩集』(角川文庫)を。ここ半年間、朝のドラマで少女の母親を演じてきたが、「少女というのはとても儚くいじらしい」という。

(ジャーナリスト 高橋俊一)

   J-CASTニュースの新書籍サイト「BOOKウォッチ」でも記事を公開中。

姉妹サイト

注目情報

PR
追悼
J-CASTニュースをフォローして
最新情報をチェック
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中
カス丸

ジェイキャストのマスコットキャラクター

情報を活かす・問題を解き明かす・読者を動かすの3つの「かす」が由来。企業のPRやニュースの取材・編集を行っている。出張取材依頼、大歓迎!